こんにちは!
昨晩の米国株価は好調に推移しましたね!
ネットフリックスの株価上昇が止まりません!
好決算を叩き出したこともあり、NASDAQ株を中心に上昇。
QQQは+2.7%でした!現在お通夜状態だったグロース株たちも息を吹き返しつつありますよね!
つまり、2番底、過ぎちゃったんじゃない!?自分、米国株の未来に賭けちゃっていいすか?
米国株、これから上がる?

米国株は上がり過ぎた金利を下げることで株価をブチ上げるという最終奥義が使えるので、リセッションを気にせず最近米国株を買いまくってます😎👍リセッションが来たら、全てを反省して1から労働頑張ります!((((;゚Д゚))))ガクブル
— チェヨペガ@米国株投資ブロガー (@chaeyounginvest) January 20, 2023
実は私、こんなツイートをしました。
ドル円が150円をつけてからずっと円高傾向だったので実感が全くなかったのですが、
2022年10月頃に、米国株価は既に2番底を打っていたのではないかと考えています。
※あ、一応リセッションが来たときにも買い増しできるように、現金は確保しています。

こちらは、後藤さんがツイートしてくださっていた米国の利上げ予想図です。
この図では利上げピークは3月~7月、そこから徐々に利下げの見通しとなっていますよね。
つまり、そろそろ利上げが停止します。
すみません、小泉進次郎みたいなことを言ってしまいました。照
ここから仮にリセッションが来たとしても、利下げを進めることで株式市場にお金が戻ってきた結果株価が上がるので、そこまで心配する必要はないのではないかと思い始めてきました。

2023年はどんな1年になるかは誰にも分かりません。
なので、最近は米国株を積極的に買い増しています!
最近は、欲しかった銘柄を少しずつ買い集めています!

- VIG 2株
- BTI 1株
- SPYD 5株
- JEPI 10株
- PFE 10株
- VYM 5株
私の本業は一般企業のメーカー営業マン。年収が爆発的に高いわけではないですが、
高配当株を中心に、日々買い増しを進めています。
参考ブログ【31歳メーカー営業マン】2022年の本業年収は550万円でした。

現在は会社員として本業収入で生活していますが、本業収入一辺倒では不安な時代。
自分の資産を形成(株式を買い増し)し、資産収入(配当金)をどんどん増やしていきたいと考えています!
ホリエモンが、「人生は死ぬまでの暇つぶし。なので、自分が楽しいと思えることを一生懸命やればいい。」と言っているのを聞き、興味のある高配当株を買い増し、保有株の増加数を見ては日々楽しんでいます!
因みに、私がメインで運用しているTwitterで、「 株クラ 高配当株投資部 コミュニティ / Twitter」というコミュニティも運営中。現在部員は2,500人を突破しています!
ここでしか発信しない内容もあるので、良かったら覗いてみてください!
高配当株投資の注意点
1つ注意点があるとするならば、高配当株から得られる配当金は、いわば利確と言う位置づけ。
都度税金を支払わないといけない分、長期の資産形成においてはインデックス投資に遅れを取ると言われます。
どちらも楽しみたい私は、「高配当株×インデックスファンド」の両方に投資しています!

株式はインデックス50%、高配当50%というポートフォリオを意識しています!
またS&P500、オールカントリー、配当貴族指数などの投資信託、仮想通貨は別で20万円程保有しています。
【おわりに】今後の投資との向き合い方

株価や為替がどうなるかは誰にも分かりませんが、
私たちにできることは、グッとこらえて相場と向き合い、株数を増やしていくことですよね!
「株価が下がれば買い増しチャンス、円高になればドル転チャンス、株価上昇、円安傾向になったときは評価額が増えて最高」といった風に、どんな時でもポジティブに相場と向き合っていくことが大切なのではないかと思います。
また、デイトレーダー、スイングトレーダーではない長期投資家にもかかわらず、
1日に何回も株価を確認しては一喜一憂するのも時間がもったいないと思うようになりました。
例えば株価や為替を確認するのは1日1回だけと決めることで、その時間で好きなこと、有意義なことができますよね!気分も安定するのではないかと思います。
毎日チャート見てる時間を他のことに使いたいですね!私は数年前に卒業しました👍
— まにゃ🐾不動産投資本出版|ベストセラー作家×金融教育家【出版サポート受付中】 (@manya_mama_) January 18, 2023
まにゃさんは本を何冊も出版されていて、良い時間の使い方をされているなと感心いたしました!
私も見習っていきたいと思います!
コメント