最近、Twitter界で【レバナス】がメチャクチャ流行っています。
iFreeレバレッジNASDAQ100 通称レバナスは、日々の値動きがNASDAQ100指数の約2倍になるように運用される投資信託となります。このようにNASDAQ100指数にレバレッジをかけて運用される銘柄は、投資家の間で「レバナス」と呼ばれています。
値上がり幅も大きければ、値下がりも強烈な、ハイリスク・ハイリターンの銘柄。
くれぐれも、「賢い人がツイッターで流行ってるから」等安易な理由で投資するのは十分ご注意を。
今は良くても来年は、、?

みなさま、こんにちは!チェヨンです。
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvestレバナスとは?

<iFreeレバレッジNASDAQ100の基礎データ> | |
運用会社 | 大和アセットマネジメント |
運用方針 | NASDAQ100指数の2倍程度の値動きを目指す |
ファンド設定日 | 2018年10月19日 |
分類 | 外国株式型レバレッジ |
販売手数料 | 最大2.2% |
(購入時手数料) | (SBI証券なら無料) |
信託報酬 | 0.99% |
現在、レバナスがここまで加熱しているのには、理由があります。
コロナ禍で平均30%程度株価が落ちた低迷期から、NASDAQ100構成銘柄は奇跡的な回復をしてきました。ハイテク株の戻しは目を見張るものがあり、S&P500指数以上に好成績を残しています。

そのNASDAQ100指数に約2倍のレバレッジがかかっているのが、「レバナス」。
株価上昇時には、非常に強力なパフォーマンスを見せてくれるため、Twitter株クラ界隈でも現在非常に人気が出ています。

正直、上の画像だけ見ると、「レバナスに全ツッパしてたらすごい勢いで資産を増やせるじゃん!株簡単過ぎワロリンチョwwww」となる気持ちも分かります。
実際、コロナ禍でレバナスに多額を投資していた人はその結果論から、後に参入した人達から崇められ、神格化しているように思います(笑)

正直、レバナスの過熱感が異常過ぎて引いてしまう部分もありますが、現状レバナスは最高値を更新し続けているので、投資をしている人は利益を出せているので良い選択ではないかと考えます。
ただし、2020年2月から3月にかけてのコロナショック時、最大下落率が50.4%であったように、下落局面ではレバナス界隈の人間は地獄を見るので、アンテナの低い人間はあくまでもS&P500をコアに、レバナスをサテライトで投資することがマストかと考えます。
【“Twitter万垢”チェヨン@米国株投資のポートフォリオはこちら】
レバナス投資前に知っておくべきリスクとは?

基準日 | NASDAQ100 | レバナス |
1日目 | 100+10%=110 | 100+20%=120 |
2日目 | 110-9.09%=100 | 120-18.18%=98.18 |
3日目 | 100-10%=90 | 98-20%=78.54 |
4日目 | 90+11.11%=100 | 78.54+22.22%=95.99 |
このように、NASDAQ100指数が上がったり下がったりを繰り返すと、この銘柄の価格は押し下げられていくので注意が必要です。

つまり、ハイテク株上昇期には大きな恩恵を受ける事ができますが、株価が平行線のとき、下落局面では資産が減るということですね!
また、もう一つのデメリットといえば、レバナスのようなレバレッジ型の金融商品は、「先物取引」を使って運用されることですね。先物取引とは、将来の売買を約束する取引のことで、特有のコストがかかります。最終的に負担することになるのは個人投資家となります。
また、先物取引には期限があり、これを乗り換えるときにリスクが発生することにも注意しなければなりません。これは先物価格が決済期間ごとに異なるためです。
上記から、一般的にレバナスのようなレバレッジ型の金融商品は、短期売買を目的とした投資対象であるとされています。

わたしは現在、インデックス投資&米国高配当株ETF投資&連続増配ETF投資の3本を軸に資産運用をしているため、レバナスには1円も投資をしておりません。
レバナスほどではないですが、安定した資産増加を達成しています。
たまに「全資産をレバナス1本で、10年間持ち続けます!!」と宣言している方を見かけますが、少し焦りすぎでは?と思うこともしばしば。20代ならリスクを取っても良いと思いますが、、
お前、地獄見ても知らねえぞ?笑
いくら今は好調なレバナスでも、GAFAMが陥落したらNASDAQ100指数、つまりQQQやTQQQ、レバナス含めオワコンとなる可能性はあります。ネクストGAFAになる可能性のある企業が、必ずしもNASDAQ100構成銘柄にならない可能性もありますので、投資初心者の方は頭の片隅に置いておいた方が良いかと思います。
私がレバナス投資家に対して思うこと

散々煽りましたが、”レバナスのリスク”をちゃんと知ってて、下落時の覚悟を持って全力投資している人は、そのままで全然良いと思うんです!実際株価も好調ですし!
私が鼻で笑っているのは、レバナスのメリット、デメリットを把握したうえで【投資】をしている人以外の、流行りだけで、自分のリスク範囲外でレバナスに投資をして満足している人です。
今の株価は最高値を記録しているワケなので、今一度自分の年齢や資産額、どれだけリスクを取って投資をしていくかを考えてほしいと思います。
ギクッ!とした方は、
下記に非常に大切なことを記載しておきますので、是非ご参考にしていただければ幸いです。
エセレバナス投資家たちよ。QYLDにも投資しないか?
利回り12%あるよ?今月は前月比14%増配したよ?レバナスより波に乗ってるかも?
【米国超高配当株】QYLDのメリット6選【チェヨンのコアETF】 | チェヨペガの幸せを掴む投資ライフ (chaeyounginvest.com)
本日は以上だ。笑
コメント