
みなさま、こんにちは!
米国株投資家、チェヨペガです。
ブラック企業に勤めていた経験が長い私は、
日々、「人生における幸せとは何か?」を、日々求め探し歩き続けています!
現在、人生の目標が無い方へ。
「幸せな人生」を送るため、本日は私と一緒に考えてみてはいかがでしょうか?
祝!Twitterフォロワー様が2万人を突破しました!!!
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvestお金で買える幸せはいつだって、「長続きしないもの」

高価な時計、自家用車、マイホーム。
人生を進めていくうえで、大きな出費をするタイミングは想像以上に沢山あります。
人はそれぞれ、日々仕事を頑張って貯金し、憧れだった高価な商品を買います。
しかし!!!
購入した瞬間に気持ちは満たされ、そこがピーク。
1か月後には、「あの商品、買わなかったら良かったかも。。」なんて後悔するようになるものですよね。笑

私も社会人になってから、星の数ほど無駄な買い物をしてきました。。反省!
お金で買える幸せはいつだって、「長続きしないもの」なんです。
では、「長続きする幸せ」とは一体何だと思いますか??
自分にとっての「お金で買えない幸せ」

答えを一つ挙げるとするならば、
長続きする幸せとは、【自分にとってのお金で買えない幸せ】であると言えます。

お金で買えない幸せ…?
自分にとっての「お金で買えない幸せ」こそ、
幸せな人生を送るために必要不可欠なものなのである!
では、それは一体何なのでしょうか?
今回は管理人である私の話をしますが、あなたも自分にとってのお金で買えない幸せを見つけてみてください!
私はまず、過去の経験から考えてみました。
私は大学を卒業し、新卒でとある専門商社マンとして入社しました。
6年もの間必死に働き続けましたが体を壊してしまい、現在はメーカー営業マンとして働いています。
転職したタイミング(2020年2月~)で、ライフワークとしてTwitter運用をするようになりました。
毎日発信を続けてきたおかげで、現在は2万人を超えるフォロワー様と繋がるまでに成長。
更には2021年8月、Twitterだけでなく、ブログもスタートさせました。

過去の経験を簡単に振り返ってみたところ、SNS運用に関しては、ここまで楽しく続けられました。つまり、自分にとって、お金では買えない幸せを感じられていたからこそ続けられたものと言えます。
それでは、もう少し掘り下げていきましょう!
ここまでSNS(投資アカウント)で発信を続けられた原動力となったのは、一体何?
- 株式投資の情報収集のため。
- 投資を通じて、同じ志を持つ仲間達と出会い、交流できたこと。
- 私生活など様々な内容を発信することでリアクションを得られ、自己肯定感が満たされたこと
- 私の価値観・発信に触れた顔も知らない誰かが、人生を好転させたこと。
全て正しい。
これらも大切な理由ですが、しばらく考え込み、1つ。
ブラック企業の一社員だったあの頃、激務から緊急入院。
入院生活中に株式投資の存在を知り「もっと早く存在を知っていれば。。」という後悔のもと株式投資をスタートさせたこと。
定時で帰れるメーカーに転職し、人生を180度方向転換させた経験から、スッキリした表現が浮かびました。
「SNSを通して自分の生き方を発信し、見てくれている人の人生を好転させたい!」
SNSでは冗談も沢山言うしふざけた投稿も多いですが、私の投稿の根本にあるのは、「私と関わることで、楽しい気持ちになってもらいたい=人生を好転させて欲しい」という気持ちなんです。
SNSを数年間運用してきた一般サラリーマンである私のモチベーションは、間違いなくここにあります。
私のSNS投稿を見てくれた方が、
私のツイートやブログがきっかけで、〇〇できた!
というご報告をしてくれたりすると、とても嬉しいんですよね!
カンタンにまとめると、
私にとって、SNSを通して沢山の人に「幸せを掴むヒント」を提供し、自分の生き方を見てくれていた方の人生が好転することこそ、自分にとっての「お金で買えない幸せ」であり、私自身が最高に幸せな人生を送ることができるということである!
筆者のブラック企業社員時代

私もかつて、ブラック企業の一社員として6年間、仕事に明け暮れていた時期がありました。
ブラック企業に勤務している人は、早朝から深夜まで、会社で1日の大半を過ごすことから、なかなか外の世界が見えづらいものです。会社が人生の中心という、あの感覚。洗脳と変わりません。
激務から体を壊してしまい入院する人、また真面目な人間ほど精神的に病んでしまい、うつ病になる人も多い環境。
そして声を大にして伝えたいことの一つとして、
ブラック企業には、「会社を辞める人、休職する人は弱い人間で、悪である。」という最悪の雰囲気があります。

私が前職のブラック企業を辞めて3年が経とうとしていますが、社内の雰囲気は現在も混沌としていることでしょう。
これを読んだ人の中には、もしかしたら、
「学生時代から勉強を頑張って、良い会社に入れなかったことが原因では?」
と考える人も、中にはいらっしゃるかと思います。
そこで満を持して言いたい!
筆者は一応、関西の私大を卒業後、就職活動の末、年間売上1兆円超の業界最大手(東証一部上場企業(現東証プライム)に新卒入社しました。
そこでは私より何倍も優秀な先輩や同期、後輩がいましたが、
異常な業務量、給料に見合わない多大な責任等、業務に耐え切れず、何人も潰れていった状況を見ています。
そのため、「学生時代から勉強を頑張って良い会社に入れなかったのが原因では?」という質問に対しては、仲間のためにも、「それは違います!」と強く言わせていただきたいと思います。
私も例に漏れず、このブラック企業で過労により大きく体調を崩し、緊急入院を経験しました。
3週間の入院期間を経て、人生を何から何まで180度変えるために行動し続けてきたことで、現在に至ります。

今は笑い話ですが、当時は寝る時間の確保に苦労しました。。
おわりに

Twitterやブログで私の価値観、考え方を発信することで、サラリーマンという安定を確保しつつ人生をよりよい方向に進め、幸せを掴んでいただくことが、私のお金で買えない幸せに繋がると考えています。
自営業者、企業家でない一労働者(サラリーマン)こそ、労働収入だけでなく、株式投資をスタートさせることで個人投資家になり、配当金や優待等、複数の収入源を確保していただくこと。
投資を身近な存在として認識いただけるようなポジティブな発信を心掛けること。
現在、ブラック企業で働き辛い人生を送っている方々
→あなたの幸せは他のところにあることを教える
→人生を自分で変えていく勇気を与える
→自由時間が増え、選択肢を増やすサポートとなる。
サラリーマンとしての収入しかない方々
→投資や副業収入を作ることで、本業で委縮せず、自分らしく生きられるという事実を共有。
→SNSで投資を一緒に勉強していく
→配当金のある生活で幸せになってもらう
私の場合はこんな感じでしょうか?笑
定時退社可能なホワイト企業で元気に働き、米国株投資家として活動中!
私たちサラリーマンも、高配当株や優待株を保有することで、労働者ではなく投資家になれます。
あなたにとっての「お金で買えない幸せ」とは何でしょうか?
少し考えてみて、明日からの生活に活かしていただけますと幸いです。
参考になれば嬉しいです!!

本日はここまで!
最後までありがとうございましたー!!
コメント