こんにちは!
社会人9年目、兼業投資家4年目、チェヨペガ2年目です。
私の投資遍歴

さて、2019年11月に投資をスタートさせた、ワイちゃん。
2019年11月に初めて購入した銘柄は「アグレ都市デザイン」「ムゲンエステート」でした。
この共通点が分かる人は、なかなかのもんです。
ええ、そうです。クオカードですよ、クオカードwww

クオカード目当てに、クオカード以上の損失を出す、ポーカー界で言うところの「フィッシュ」。相場の食い物にされました。

知識ゼロだとこういう投資をするものですよね!笑
まあクオカードフィッシュを卒業してからすぐ米国高配当株の存在を知り「オキシデンタルペトロリアム」に40~50万円程度投資していたところ、コロナショック&令和のオイルショックで株価が一日で-50%になったこともありました。しかもスゴイのが、「Apple」の株を早々に利確してOXYに乗り換えているというセンス。ワイちゃんじゃなきゃ見逃しちゃうね。
株を始めたばかりの人間なのに、コロナショックに見舞われる。人生とは常にそういうものです。
【おススメ記事】ダブル・スコープ(6619)ショック!退場予定者達の後悔
本当にヤバいことになると、人間ってどうなるか知っていますか?
笑うんですw
まぁ、数々の投資に失敗しては成長を繰り返し、
紆余曲折を経て、今月でなんと投資を始めて丸3年を迎えました。

我ながら、結果はどうあれよくここまで投資を継続できたなと思います!
えらい、えらいぞ!
今後数10年、今のように継続していきたいと思います!
現在の株式保有商品の評価額合計

それでは、いろいろあったチェヨペガさんの、現在の評価額を見てみましょう。

え・・・?
圧倒的プラス
( ^ω^)・・・
- 日本株からの配当金+31,129円
- 米国株からの配当金&分配金+9568.29ドル(1,355,826円)
- 実現損益+544,919円
- 評価損益(円貨)+476,094円
2022年11月21日現在、合計すると+2,407,968円でした。
私のボーナスは毎年手取りで120万円ちょいなので、
2年分のボーナス程度の利益が出ていることになります。

高配当株を馬鹿にされながらも何とかガチホ。
当時最盛期だったレバナスを購入していた周りの目を無視して、私は高配当株を中心に買い増しを続けました。当時はかなり肩身の狭い気分でしたね。笑
そろそろレバナスも購入してみようかと思います。
現在の全保有株

円貨での評価額。
さすがにQYLDの評価額はマイナスですが、全く気にしていません。
それ以上の分配金を既に受け取っているからですね。
また、現在のポートフォリオを「配当管理アプリ」の円グラフで見るとこんな感じでした。

私のコアは4銘柄。そのなかで最も保有しているのは「VTI」でした。
様々な投資手法を試した結果、3年経つとVTIという3文字が「最適解」の3文字に見えてくるもんです。
ちなみに、VIGは「増配王」の3文字、QYLDは「ルイ兄」に見えていますww
現在は円高に振れたこともあり年間配当金は69.1万円でした。

69.1万円というのは税引前なので、「0.717165」を掛けることで手取りが計算できます。
先に外国税10%を引いた後に日本税20.315%を引くと、0.717165が出てくるんですよね。
知らない人は覚えましょ!
手取りは495,561円でした。(もちろん毎年の確定申告で外国税額控除の一部は取り返します。笑)
本業の収入が決して多くはないメーカー営業マンの私にとっては、毎年の50万円弱の配当金は人生を変えるほどの力があると感じます。
今後、益々増えていくと思うとこれからの人生はもっと楽しいものになるような気がしています!

常に今が人生のピークだかんね!
投資を始めて4年が経ち、井村さんのような実力で投資している人が常日頃やっている事をマネしたりして、私も少しずつ成長できればと思います。
それでは!
↓おススメ記事
コメント