
こんにちは! チェヨン@米国株投資です。
Twitterも活動しているので、フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest※この記事は2部構成となります。
前編を見ていない方は、リンクからチェックください!
前編では、本業以外に収入を増やす方法として、「株式投資」がおススメだと紹介させていただきました。
「株式投資」と一口に言っても、方法は無数にあります。
その中から今回、私が今回おすすめしたいのは、米国株への長期投資という戦法になります。
私は現在、資産運用に関しては米国株がポートフォリオの95%を占めています。それくらいおススメです!
それでは、あなたの人生に花を添える
「株式投資」後編をどうぞ!
投資を始める前に必要な準備
①証券口座を開こう
まず、株式投資を始めるには、証券口座を開く必要があります。
そのために、金融機関を選定しましょう。
参考として、私は「楽天証券」口座のみで運用しています。
一番のメリットとして、楽天銀行と楽天証券を連携させることで、即日入金、出金が可能となりますので、これから投資を始める方は楽天証券でスタートすることをお勧めします。
②口座開設を申し込もう
次に、インターネットから口座開設の申し込みをしましょう。
身分証明書の写しを郵送、またはアップロードし、必要事項を入力しましょう。
※下記のリンクを読むと、もっと理解を深められます!
投資が初めての方へ:楽天証券

事前準備はこれだけです! さあ、投資生活をスタートしましょう!
日本株ではなく、米国株のほうが良い理由
その① 米国はGDP世界1位!
アメリカは世界一の経済大国で、現在GDP(国内総生産)世界1位となります。

日本人は日本バイアスがかかっているので日本株に投資をしがちですが、世界を見たところ日本は小さな市場である事がわかります。
また、現在日本の人口は減少傾向のため、長期投資の場合は株価の期待値も下がります。
その② 米国株は長期で見ると上昇し続けている

こちらはS&P500という、米国を代表する株価指数です。
2020年のコロナショック後も、見事な回復を見せており、現在も右肩上がりで最高値を更新し続けています。
S&P500は過去100年で、8回の大暴落見舞われていますが、その全ての暴落から株価を回復させています!

S&P500の指数は素晴らしいです!
その③ 米国株は高配当かつ連続増配銘柄が多い
そして、高配当株、連続増配銘柄が多い点も大きなメリットとなります。
米国には50年以上も連続増配している企業が30社近くもあります。
例えば、P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)は64年、
MMM(スリーエム)は62年、
J&J(ジョンソンエンドジョンソン)も58年連続で増配をしています。
おすすめの高配当株
ここでは、私がおススメする高配当株を簡単に紹介したいと思います!
米国株の配当金は、通常3カ月に1度分配されることが多いので、それぞれのパターンの株式を保有することで、毎月配当金が貰える状況を作り出せることも可能です!
- 1/4/7/10月
コード | 名前 | 配当利回り | 年間配当額 | 連続増配年数 |
MO | アルトリア・グループ | 7.08% | $3.44 | 54年 |
PM | フィリップモリス | 4.79% | $4.80 | 54年 |
KMB | キンバリークラーク | 3.35% | $4.56 | 49年 |
- 2/5/8/11月
コード | 名前 | 配当利回り | 年間配当額 | 連続増配年数 |
PG | P&G | 2.49% | $3.48 | 64年 |
ABBV | アッヴィ | 4.37% | $5.20 | 49年 |
VZ | ベライゾン | 4.48% | $2.51 | 18年 |
- 3/6/9/12月
コード | 名前 | 配当利回り | 年間配当額 | 連続増配年数 |
JNJ | J&J | 2.46% | $4.24 | 58年 |
PFE | ファイザー | 3.65% | $1.56 | 12年 |
MMM | スリーエム | 2.99% | $5.92 | 62年 |
単純に配当利回りが高い株を選びたくなりますが、連続増配年数が50年を超えるような企業は、
「配当貴族」と言われ、長期的に安定して株価も伸びていく可能性が高くなっています。
上記に書いた個別株以外にも、VTI,VOO,SPYD,VYM,HDV,SDY,VIG,QQQ,QYLDなどなど、
ETFという上場投資信託(個別株の詰め合わせセット)のような商品もあります。
商品が多すぎて困りますが、私から言えることは一つ。

まずは投資を始めてみましょう!
そして、自分の好きな銘柄や、今後業績が伸びると思う銘柄に投資して、自分年金も作ってしまいましょう!
コメント