
こんにちはー!チェヨペガです!
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest2023年5月にローンチ!手数料業界最低水準の証券会社!

新しいネット証券会社の情報を入手致しました!!
その名も、「ウィブル証券」。ご存知でしょうか?2023年5月にローンチされたばかりの証券会社なので馴染みがないかと存じます。しかし調べるうちに、私たちが知っておいて損はない「シン・証券会社」であることが判明致しました!投資家に人気のある楽天証券・SBI証券を上回るメリット、また優秀なスマホアプリの恩恵を享受できる方は多いのではないかと思いますので、説明させていただきますー!
ウィブル証券とは?

ウィブル証券は、世界3,500万人の投資家が愛用している日本株・米国株・ETF・ADR銘柄などの商品を中心に扱っている証券会社です。
昨年はシンガポール、オーストラリアでの立ち上げを成功。
日本では2023年5月に日本版アプリをリリースしたばかりですが、グローバルに展開する巨大な証券会社で、日本証券業協会に加入しているため健全な運営が行われています。
単元未満株取引も可能で、取引手数料、為替手数料の安さに強みがあります!
米国株をお得に取引したいという方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!!
ウィブル証券のメリット 4選

メリット① 楽天証券・SBI証券より手数料が安い!
ウィブル証券では現在、口座開設から3か月間手数料無料キャンペーンが実施中ですが、キャンペーン後も業界最低水準の取引手数料で米国株を購入できるのは本当に大きなメリットです!大手ネット証券会社の楽天証券、SBI証券を使っている方が多いかと思いますが、今後はウィブル証券も選択肢に入れると良いですね!
【取引手数料比較】
- 楽天証券、SBI証券、マネックス証券 0.495%(税込)
- ウィブル 0.25%(税込)

安過ぎる、大手の約半額!!
楽天証券は取引手数料無料のETFの買い付けに使い、手数料のかかる銘柄を購入するときは、今後ウィブル証券を使う事で最も効率的に資産形成ができそうですね!ちなみに為替取引手数料は15銭となります。
ウィブル証券は、スマホアプリ「Webullアプリ」から取引可能!各種銘柄のチャートや株価の閲覧、TOPIXなどの情報も自由にチェックできます!
メリット② 日本株、米国株24時間365日注文が可能!
2つ目は、時間外取引に対応しているというメリットがあります!
注文のみであれば24時間対応、リアルタイム取引であれば16時間対応しています!
日本に住みながら米国株投資をリアルタイムで取引するには深夜に寝ずに取引する必要があります。24時間365日注文が可能なのは有難いですね!
※プレマーケット、アフターマーケットに関しては、取引可能な注文方式に違いがあるため注意!
メリット③ 米国株の取り扱いが豊富!
米国株、ETF、ADR銘柄を取り扱い、総数は7,000銘柄以上!
米国株とETFだけで4,000以上の銘柄を取引可能です!
人気の銘柄は一通り揃っているため、手数料を限りなく節約したい方にオススメの証券会社ですね!

私がメインで保有しているVTI、VT、VYM、SPYD、HDVなど人気のETFはもちろん取り扱いがあります!
メリット④ 単元未満株も取引可能!
ウィブル証券では、単元未満株の購入が可能です。
「日本株だけではなく米国株を買ってみたいけどリスクが怖い・・・」といった、初めて米国株投資に触れる方でも、ウィブル証券では比較的低リスクで気軽に始められます。一気に多額を投資するのではなく、まずは小さく投資し値動きに慣れていくことが大切です。

ウィブル証券でお得に米国株投資をスタートしてみてください!
メリット【番外編】ウィブル証券アプリが神!!

3,500万人以上のグローバルユーザーが信頼する取引アプリWebull(ウィブル)は、
スマホアプリで50種類以上のテクニカル指標・17種類のチャート編集機能を無料で使用可能!!
株式を購入するとき、少しでも良いタイミングで購入したいのは誰でも一緒ですよね!
アプリを入れるだけで、あなたの投資ライフが無料でより良いものになります!
また、WebullアプリはiPadを使うことで大画面を活かしたチャート分析や取引が可能になります。

私は比較的「欲しい!」と思ったタイミングで株式をポンポン購入してしまうのですが、テクニカル分析は一度覚えれば一生使えるスキルになりますので、学ぶ価値アリです!私も勉強します・・・(笑)
ウィブル証券のデメリット 2選

ウィブル証券はアプリも非常に親切で、ウィブル証券のデメリットについて話していきたいと思います。
私が思うウィブル証券の大きなメリットは「業界最低水準の手数料である」という部分、また後述する「超豊富な3つのキャンペーン」が魅力ですが、他証券会社と比較するとデメリットもあるので、お伝えしておきたいと思います。
デメリット① NISA口座非対応(23年6月現在)
2024年から、新NISAが始動するのはご存知でしょうか?
NISAとは「小額投資非課税制度」のことで、政府は私たちに「一定額の資産を非課税で運用できる制度」を与えてくれています。昨今の少子高齢化により将来満足した年金を受給できなくなる懸念があるため、NISA枠を拡充した新NISAが2024年より始動します。
現在は、つみたてNISA(年間40万円×20年)、一般NISA(年間120万円×5年)などのNISA枠があり、どちらかを選ぶものでしたが、2024年以降はNISAは1本化し、新NISA(年間360万円×一生)に拡充されます。
細かく説明すると、360万円の内訳は「つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円」で、生涯投資枠は1,800万円が上限だったりするのですが、ウィブル証券では23年6月現在NISA口座を提供していない状況です。「新NISA枠で投資がしたい!」と考えている方は、NISA対応の楽天証券やSBI証券を検討すると良いかと思います。

今後近いうちに、ウィブル証券でもNISA口座の開設が可能になるかも知れません!
デメリット② 取引手数料の上限がない
他の証券会社では、取引手数料に上限が設けられているため多額の株式を購入する際は手数料が割安になりますが、ウィブル証券では上限が無く、いくら購入しても所定の手数料がかかります。
少額を運用したい投資家にとってはウィブル証券はとても使いやすい証券会社ですが、大口取引をする方にとっては手数料が割高になる可能性があるので注意です!

とはいえ「常日頃、大口取引をする人は国内でもごく少数」のため、こと手数料においてはウィブル証券が他証券会社に対して群を抜いている状況に変わりはありません!
【お得情報!】ウィブル証券で現在開催中のキャンペーン
プロモーション① 米国株式手数料0円プログラム!

口座開設を行うと米国現物株式取引手数料が3か月間無料!
プログラムへのエントリーは不要ですが、大変お得なため予告なくキャンペーン内容を変更、中止する場合があるようです。

通常時の取引手数料も0.25%と格安ですが、さらに開設から3カ月無料なのは純粋に太っ腹キャンペーンですね!早速、ウィブル証券アプリのダウンロードを完了させておきましょう!
プロモーション② 初回入金で最大40,000円の現金が1,505名様に当たる!



2つめのプロモーションは、初回入金で最大40,000円の現金が1,505名様に当たるキャンペーンです!
キャンペーン期間は、2023年6月30日(金)16時00分~2023年7月31日(月)16時59分までとなります!
プロモーション③ お友達紹介キャンペーン!


抽選で500名様に7,777円の現金プレゼント!ぜひ友達に紹介してみてくださいー!
こちらのキャンペーン期間は、2023年7月3日(月)16時00分~2023年7月31日(月) 16時59分までの期間が対象となります!

最短5分で口座申込完了です!

2023年5月にローンチされたばかりのサービスなので、超太っ腹キャンペーンですね!全てのキャンペーンにエントリーするためにも、7月中のエントリーをお忘れなく!!
ウィブル証券の口コミ

ウィブル証券の口コミを見てみましょう!
ウイブル証券は米国株に強い
— かもん@米国株とか (@inakamon77777) June 29, 2023
・取引手数料片道0.25%
・18:00〜翌10:00まで取引可
マネックスはもうやめるかも
マネックスって総合口座と外国株取引口座が分かれてて円転の時かなり不便だし、プレアフターで取引できる長所もウイブルの下位互換になってしまった。#webull証券
Webull証券さんの新規口座登録
— とんち丨👨👩👦👦丨🌊🏄丨🚭 (@0OWeRpcI6ruUzm1) July 6, 2023
企画で抽選当選しました✌
海外銘柄が豊富で
ちょっと気になる銘柄もあって、追加できそうw
少額で1000円からでも購入できる銘柄もあるからコツコツ分散もできるけど、手数料は考慮してね。
※紹介キャンペーンが現在開催されています↓https://t.co/m93WSPcNFm pic.twitter.com/FZYqbNdSAD
webull証券 取り敢えず口座開設完了👍 https://t.co/mxaVRgsg7a
— Take Ozzy (@takeoze0066) June 30, 2023
Webull証券、やはり早期終了🥲
— hazuki (@hazukiabc4) June 16, 2023
問い合わせたところ、終了前の登録は対象とのこと。
まだ審査通っていないけど💦
具体的に何時何分に終了したか、追って問い合わせ中です。
お返事いただきましたら、リプ欄に追記します🙇♀️ https://t.co/rFlSnVXALo pic.twitter.com/Yjw5Wy66Xj

初期のキャンペーンは早期終了してしまったようです!
今回のキャンペーンは前回より大きなプロモーションとなっているので、早期終了するかもしれませんね!笑
さいごに

今回はウィブル証券についてお話させていただきました!
私たちは子どもの頃から「少子高齢化社会」ということばをよく耳にしてきましたが、状況は想像以上に深刻となっています。
日本は30年間ずっと年収が上がっておらず、インフレにより可処分所得が減り続け、人口が減少し続けています。
そしてもう一つの問題として、シニア世代の高齢化があります。日本の場合、高齢化のスピードが他国に先駆けて非常に早いのです。2042年頃に高齢者数がピークになり、東京都民の3人に1人は65歳以上になるのは有名な話ですよね!
2023年現在、日本の人口は1.23億人いますが、2050年には日本全体の人口は1億人を割り込むと考えられています。

私の言いたいことが、少しずつ分かってきたでしょうか?
残念ですが、今後も日本の税金は上がり続けますし、年金は必ず改悪の方向に進むことでしょう。
これは止められない流れです。
昭和の時代は銀行預金にお金を入れているだけで、10年で倍になりました。
時代は変わり、今では様々な企業が資産運用に活用できる便利なツールを沢山開発してくれています。
令和の時代は、ウィブル証券を含むネット証券サービスを使いこなすことがマスト!
投資で幸せを掴みましょう!!
コメント