
こんにちはー!チェヨペガです!

みなさま、久しぶりです!
資産形成は順調でしょうか?

私は本日、おしゃれなお昼ご飯を食べるためだけに表参道まで行ってきました。笑
表参道でおしゃ活だかんね🥳👍✨ pic.twitter.com/3JeRaKGEt1
— チェヨペガ@米国株投資 (@chaeyounginvest) June 10, 2023
一緒に頼んだアイスコーヒーは1杯700円を超える「表参道価格」だったわけですが、大満足の体験でした!
私の個人的な考えですが、今をないがしろにして必死に節約して資産形成をし、ジジイになってから豪遊するのは「究極のアホ」だと考えています。とある研究では、大半の人は資産を使い切って死ぬことが出来ておらず、何なら資産を増やすだけ増やして人生を終える人が大半なのはご存知でしょうか。
今を最高に楽しみながらも、しっかりと資産も形成する。
この姿勢が最も「人生の幸福度が高くなる」と確信しています。(私の主観なので、異論は認めます!)
(新しいタブで開きます。)
純資産が1,700万円を突破しました!

【関連ブログ】【資産1,700万円】31歳メーカー営業マンが2023年の目標を考えてみた。
私事ですが、先月純資産が1,700万円を突破しました!!

老後2,000万円問題解決まで、あと300万円となりました。
Twitter界隈では同年代で5,000万円以上の資産形成を達成されている方も多く、上を見たらキリがありません。なので過去の自分とバトルするように心がけています。
2022年6月度の私の純資産は、「1,213万円」だったので、ざっくり計算ですが、1年間で+500万円増えています。株式市場が好調なこともあり、非常に好調なペースで資産形成が出来ていると感じますね。
中期目標は、35歳3,000万円~、40歳5,000万円~の資産形成達成(個人資産)としており、引き続き見守っていただければ幸いです!
次に、資産形成が好調に進んでいる理由を3つ、共有できればと思います!
資産形成が好調な理由①仕事のストレスを極限まで減らしたこと
私は現在、とあるメーカーの営業マンをしています。法人営業ですがインセンティブ等は無いに等しく年収は普通。しかし、社内の人間関係はとても良好で有休も取りやすく、ストレスが限りなくゼロの環境を作り出したため、基本的にストレスによる無駄遣いをすることは無くなりました。

社内営業や新しい仕事を作り出すことが得意なので、好きな仕事だけをのんびり進めて定時に消えても怒られない環境をがんばって作り上げました。
元々専門商社で営業の仕事をしていた頃は、浪費もそれなりにありました。ストレスでリアル死にそうになったりもしましたが、思い切って転職したことで環境を変えることに成功しました。
今では浪費するのは嫁ちゃんとご飯を食べたり、仲の良い人にプレゼントを贈るときくらいでしょうか。
あと、キャンプ用品を買う時だけは、なぜか値札が見えなくなってしまいますね(〃▽〃)ポッ
資産形成が好調な理由②共働き家庭
2つ目の理由は、共働きです。
一人暮らしだと、自分の収入だけで生活費を工面する必要がありますが、共働きの場合、自分と嫁ちゃんの収入で生活費を工面する事が可能です。勿論広い家に住む必要がありますし食費や光熱費は増えますが、さすがに2倍にはなりません。せいぜい1.5倍くらいです!
そのため、必然的に貯蓄額は独身時代より増えました!!

ディープインパクトもたじろぐ、圧倒的2馬力だかんね!

ディープインパクトってどんな馬?|ディープインパクト メモリアル (deepforever.com)
また、我が家では「お互いが毎月定額の生活費を共通口座に入金」し、残りのお金は全て各自で責任を持って管理運用しています。

まあ、私は大した運用が出来ていないのですが。。(苦笑い&震え声)
家庭単位の貯蓄に関してはさまざまな方法があるかと思いますが、我が家の管理方法は「お互いが大きな責任を持っている」ので不公平が生まれない。毎週状況を報告しますし、一番資産形成ができるやり方だと思います!
資産形成が好調な理由③円安株高
正直、これが一番大きいです。
私の個人資産のうち、約300万円弱は株式のキャピタルゲイン、インカムゲイン、含み益となります。労働収入だけで300万円貯金するのはとても大変ですよね!
このブログを読んでくださっている方は当然だと思いますが、富を築くために最初に理解すべき、トマ・ピケティ氏の「r>g」という不等式は、義務教育で学ぶべきですね。
【r】は資本収益率(年間+5%)、そして【g】は経済成長率(年間+1~2%)です。
小学生でもわかる説明をするならば、資産運用によって得られる富は、労働によって得られる富より成長が早いということです。

つまり、資産を保有する人はより裕福になり、労働しているだけの人は一生裕福にはなれないということです。
今後について

今後の生活編
私の現状を振り返ると、年収は普通、資産形成ペースは好調、職場環境、家庭環境は超良好といった感じ。概ね良い感じです。
ですが漠然と、さらなる改善の余地があるのではないかと感じています。

コイツ、「現状に満足していない」ということか…!?
私がなぜそう思っているのかと言うと、「仕事以外の時間」に大きな課題があります!
嫁ちゃんと会話する時間、家事をする時間、Twitterを更新する時間、寝る時間等は良い時間なのですが…その他、YouTubeを見たりスマホゲームをしたりといった、ダラダラと有効活用できていない時間がかなり多いのですww
もう一度言います。あなたの想像をはるかに超える「かなり多い」ですwww

1日1時間とかなら全然良いのですが、かなりの時間を無駄にしているという自覚がありますww
少しくらいは良いですが、もっと生産的な活動に時間を使えるな~という。ダラダラをやめることで、新しい経験を増やし、新しい景色を見たい…という感じ。
株クラのオフ会で、所謂「成功者」をたくさん見過ぎたことも大きいです。笑
ちょっと、いろいろ考えます。
今後の投資編
続きまして、今後の投資について。
今の投資スタイルとしては、49%がインデックス投資、49%が高配当株投資、おまけ(仮想通貨、NFT)が少々といった感じ。
円安株高の今、「来たる暴落相場、円高相場」に備え、キャッシュをひたすら蓄えている段階です。

私の想像以上に上がっていく日本株を、指をくわえて眺め続けています。
中途半端なところで利確してしまい握力が弱まっているのを痛感した取引が続き、気を引き締めなければ…という思いです!
私の軍資金は、本業収入を中心として、SNS副業、また配当収入再投資。合わせると年収は650万円程でしょうか。
引き続き、今の割合を崩さないように、余剰資金で株式を買い集めていけたらと思います!
さいごに

プロフィールを更新しました!よかったら覗いてみてください~!!
本日は以上だ!!!
コメント