
皆さま、新年あけましておめでとうございます!
本年も、ブログ「チェヨペガの幸せを掴む投資ライフ」を何卒よろしくお願い申し上げます。
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvestQYLDの超大幅増配が確定!

いや~!
新年早々、今回のQYLD12月分配金の異次元の大幅増配には驚かされましたよね!
これまで0.18ドル~0.22ドル(これでも超高配当です。笑)で推移していた分配金が、12月度は、
なななんと、0.499377ドルで確定したんですから!!!
1月7日の入金日が待ちきれませんね!!
因みに、2020年12月は0.2299ドルとかなり好調だったにもかかわらず、前年比+117%というホルダーからすれば完全に「棚からぼたもち」。素晴らしい結果となっています。

正直、「基準価格の1%以上の分配金は出ないよ~」という情報があったため最初は信じていませんでしたが、「期末だけは例外だよ」という新ルールが存在していたようです。
なんやそれ!!知らんがな!笑
ありがとう!!←カラフルwwこんなとこ時間かけんなww
12月のボラティリティの激しい相場でオプションプレミアムの価格が跳ね上がった結果、
グローバルX社は相当儲かりウハウハだったようですね!
いつもの2か月分以上の分配金が入る我々QYLDerもなかなかの勝ち組ですが、
真に勝ち組なのは、分配し終わった後の残り半分の利益を得るグローバルX社。
がっぽりパクられているという事実を考えると
「さすが、ルイ兄(グローバルX社CEO)。。好き。」
とならざるを得ませんね。
ちなみに伸び率等のデータは、ざっくりこんな感じになっています。


増配の結果、いくら分配金を得られるのか?

増配するのは分かった。
で、分配金はいくら貰えるの?? 計算してみよう!!
私は現在、QYLDを1,820株保有しています。
(※2022年1月4日現在の株価は22.29ドル。日本円にして、約470万円程QYLDに投資しています。)
QYLDは毎月分配の高配当ETFのため、
通常なら1,820株×0.2ドルで、税引前364ドル程いただいているのですが(これでも十分過ぎるほどである)、
今回は1,820株×0.499377ドルで、908.86614ドル!!!!!!
税引き後でも、約650ドル(75,000円)の分配金の入金が1月7日に予定されています!

1820株×0.499377ドル=幸せ!
はい。ここに新たな公式が生まれました。笑
月7.5万円を投資に回せない人は、沢山いる。

このブログを読んでくださっている方々は、
恐らく何かしらの投資や資産運用をされている方が大半かと思います。
でないと、「QYLD」という、 ”謎に満ちた4文字” に興味を示すワケがありませんからね!
、、、ところで、あなたは、毎月いくらのお金を資産運用に回していますか?
ウーーワッショイヽ( ´∀`)ノワッショイヽ( ´∀`)ノワッショイヽ( ´∀`)ノ
そうですよね。月100万未満ですよね。
安心してください。私もです。

普通にサラリーマンとして生きている人は、月100万はおろか、月75,000円という大金を投資に回すのも相当困難なはず。
全国のサラリーマンの平均年収は420万円程度なんですからね。
私も例に漏れず、ただの30歳会社員です。
本業年収も平凡。
毎月のお給料から75,000円を投資するのは、本当に厳しいです。(散財し過ぎのため。)
解決方法として、20代からコツコツ貯金を続け、お金を増やしてきました。
文字通り、人生を削って作ったと言っても過言ではない種銭を使い、株式投資を始めました。
株価上昇による「キャピタルゲイン」や、今回のQYLDからの分配金のような「インカムゲイン」、俗に資産収入と言われる所得を少しずつ伸ばし、投資に回すお金を捻出する手段を選びました。
投資歴はまだまだ浅い3年目ですが、
生活費を節約して毎月75,000円を投資している人たちを尻目に、配当金から75,000円を捻出し、更に本業収入からも限界金額を投資するワタシ。否、タワシ。
もっと簡単に言うと、今月、私はQYLDの分配金を使い、QYLDを35株「タダ」で買い増します。
すると、来月の分配金は、QYLD35株分多く入ってきます。
また来月、私はQYLDの分配金を使い、QYLDを「タダ」で買い増します。
- 雪だるま式にお金が増えていく。
- 金の卵を産むニワトリを育てる。
- コップから溢れた水だけを飲む。
この感覚。とても大事なんです。

もしも、現在投資をしておらず、現金100%の方で私のブログを読んでくださっている方がいるとすれば、もう少し焦っても良いんじゃないかと思います。
「株式投資は元本保証ではなくハイリスクだから、やりたくない。」
この言葉、死ぬほど聞いてきました。
確かにおっしゃる通り。半分合ってる。
ただ、私から見れば、視野が狭すぎる。よくよく考え日々を真剣に生きている方々は、少なからず資産運用、投資をスタートさせているものです。
「1万円からでも始めてみよう!」いつだって、そんな姿勢が大切なんだ!!!!
おわりに

QYLDの配当に関する話はどこへやら、
資産運用の大切さを説くブログになってしまいました。
私のブログは、Twitter上の仲間達から「エンタメブログ」と評されています。

本当に、いつもありがとだかんね!
私としては、型にハマった「ザ・正統派ブログ」なんて書いてても私自身楽しくないので、自由に投資の楽しさをお伝えしつつ、少し為になる情報が入っているようなエンタメブログを今後も書いていけたらと思います!

2022年はブログ200投稿以上するので、今後も楽しんで見てくれると嬉しいですー!
最後まで読んでくれたあなたは、米国株ボタンのクリックを忘れないように!約束だyo!
コメント