
みなさま、こんにちは!米国株が大好き、チェヨンです。
本日、とんでもないニュースが飛び込んできました!!
楽天証券が、2022年7月より、
米国株信用取引を開始するようです!!
楽天証券は私もメインで活用している証券会社ですが、
信用取引については、非常に注意すべきです!!
メリットしか見ていませんか?デメリットを把握したうえで判断しましょう!!
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
1日50人~100人ずつフォロワーが増えている、今割とアツいアカウントはこちらです!
年末にはTwitterフォロワー様2.5万人を予定しています!
Follow @chaeyounginvest楽天証券で「個別株」信用取引が可能に!

2022年1月8日、楽天のオンライン講演会で、楠雄治社長が、
「7月より、楽天証券では米国株の信用取引に対応する。」
との発信がありました!!
何でも、業界の自主規制団体である日本証券業協会が「外国証券の取引に関する規制」を7月に改正し、
米国株の信用取引が可能になることを受けての施策のようです!!
楽天証券だけでなく、ネット証券の競合他社である「SBI証券」でも同様に、7月からの信用取引開始を発表されており、合わせてきた形になります。

GAFAM。信じ切っている人は多いですよね!
「マイクロソフト」「Apple」でこの数年大きな利益を出してきました。
個別株にレバレッジを掛けられる信用取引が出来るなんて、大チャンスだ!!
なんて考えてませんか?気を付けてください。
今年は指数は伸び悩む可能性が高いです。
中国のハイテク株は現在死んでいますが、米国は100%安全なんですか?
そんなワケない。
私を含め、大した経験値もない方が、今年の相場で信用取引をするのは、
自ら地獄に飛び込むようなものだと思います。
あのバフェット太郎も再三私たちに警告を伝えてくれていますよね。
あなたがレバレッジETFでお金持ちになれると信じた時、レバレッジETFブームは終わります。
— バフェット太郎 (@buffett_taro) January 9, 2022
レバレッジ投資の仕組みとは?

最近の出来事ですが、2021年3月に、米国の投資会社「アルケゴス・キャピタル・マネジメント社」が破綻しました。
その際、一部の大手金融機関も損失を抱えたワケなんですが、破綻の原因が、
過度なレバレッジを効かせた株式の運用だったんです!
レバレッジとは
自己資金の何倍かの資金を利用して取引をする方法のこと。
企業の場合は自己資金と借入金によって事業を行い、利益を上げていきます。
この借入金が「レバレッジ」を効かせているということになります。
自己資金のみで事業を行うよりも多くの利益を得るために行われるのですが、
個人投資家の場合は、自己資金以上に株式を売買することが可能になるのです。
株式投資の場合は、「信用取引」がレバレッジを利用した取引です。
信用取引は、自己資金にあたる保証金を証券会社に預けてお金を借りてその資金をもとに株式を購入する方法です。

一般的に、株式の場合は保証金の3倍程度の取引ができます。
現在1,000万円程度の株式を現物で運用している私が「信用取引」に手を出した場合、おおよそ3,000万円程度の取引が出来る計算になります!
購入した株式が値上がりした場合は、自己資金での投資に比べ3倍の利益を得る事ができます。
逆に、値下がりした場合は3倍の損失になります。
つまり、同じ銘柄でも自己資金での投資に比べハイリスク・ハイリターンの投資になります!!

信用取引で3,000万円を運用し、仮に株価が全体で40%マイナスになった場合。
1,200万円の損失となり、自己資金をオーバーすることになります。
これは最悪のパターンですが、過去実際に何人もの投資家が上記のパターンで引退しています。怖いですね!
信用取引はリスクが高過ぎるので注意!

コロナショック後の相場が非常に好調だったことから、米国株取引は個人投資家に人気で、
ここ数年で証券口座利用者は数倍に達している模様です。
楽天証券は、21年12月に米国株積み立てサービスを始めたほか、ポイント投資にも対応しました。
米国株取引が活発なので、会社として手数料をもっと稼ぐため、楽天証券側も急いで対応をしているようですね!
その延長線上の取り組みだと個人的には感じています。

まさに今、このブログを読んでくださっている「あなた」。
コロナショック後に株式投資を始めていませんか?
レバナスや3倍レバレッジETFも流行ってるし、個別株でも信用取引が出来れば、大きく利益を出せるな!とか考えていませんか?
そんなあなた、
投資は向いていないので辞めた方が良いかも知れません。
なぜなら、株式投資のメリットしか見れていないからです。
そんなのは「投資」ではなく「投機」です。
株式に投資をするなら、デメリットも十分理解すべきです。
特に「レバレッジ」を掛けて資産運用をすることは、自分の身の丈に合った資産運用ではありません。
ハイリターンが得られる可能性と同じだけ、ハイリスクが付きまといます。
もちろん、2022年7月以降、信用取引をスタートさせ大きな利益を出す人も出てくるでしょう。
そういう人ほどSNSに刺激的な発信をするものです。
その発信を見た時、「僕も、私も始めてみよう!」となる気持ちも分かりますが、
このブログの存在を思い出してください。
勝ってる1人は、9人の屍の上に立っている。
株式投資は90%の人はトータルで損失を抱えている。
私たちがコロナ後の相場で利益が出ているのは、「実力ではなく運が良かっただけ」。
私はその1人になるには知識が圧倒的に不足している。
おとなしく現物に投資しよう。
ブログ「チェヨンって未来から来たの!?」より引用
コロナ前に株式投資をスタートさせた私を含め、忘れないようにしていきましょう!
さいごに

この記事は、初心者投資家にレバレッジを効かせた投資の危険性を啓蒙する記事となります。
Twitterから飛んできてくださった「玄人投資家」の方々からすれば、
「チェヨンちゃん!そんなこと分かり切ってるわい!信用取引なんて身の丈に合わないことはせずに、ちゃんと現物で投資するよ!笑」
といった感じで言ってくれることでしょう!
そう言って貰えることを私は望んでいます!!
仲良くさせていただいている方が投資を引退されるのは悲しいことですから。
くれぐれも、「7月以降、短期で利益出してやる!!」
みたいな初心者投資家が現れませんように。
コメント