
みなさま、こんにちは!チェヨンです!
最近の相場は調整傾向にあります。
VIX(恐怖指数)は現在28.84、また、10年債利回りは1.762と、一気に上昇しています。
株式投資をするうえで、調整相場を避けて通ることはほぼ不可能。
長く相場に居続けるには、自分に合った方法を実践することが大切です。
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest個人投資家は、長期投資で勝つ!
株式投資って、サラリーマンの資産運用では最もポピュラーなものですよね!
「安いときに買って、高いときに売る。」めちゃくちゃシンプルです。
でも、9割の個人投資家は負けているらしい。
長期投資はプラスサムゲーム(参加者全員の利益-損失がプラスになる)なのに、なぜ負けてしまう人がこんなにも沢山いるのでしょうか。
短期売買は「ゼロサムゲーム」である!
まず知っておいていただきたいのは、長期投資はプラスサムゲーム、そして、短期投資はゼロサムゲームであるという点です!
短期に株式を売買して利益を得る投資方法、これは、自分の利益が相手の損失になります。
※ゼロサムゲーム(参加者全員の利益-損失が0になる)
では、なぜ長期投資はプラスサムゲームと呼ばれるのでしょうか?
それは、「配当金・分配金」を受け取ることが出来るからです。
自分が投資した企業が利益を出し、その利益の一部を配当として受け取れるので、株主全員が儲かる状況が生まれるのです!

この事実を知った時、自分の中で株式投資の方向性が定まったような気がしました。それから、私は少しずつポートフォリオを変えていきました。
そして今では、VTIやVIG等のETFを長期投資、キャピタルゲインを狙う枠で買い増し続けること、そして、QYLDやPSEC等、高配当株からの配当を受け取れるスタイルが完成しました!
長期投資は結果的に利益が出る!
あなたが仮に短期投資をしていた場合、株価が下がったら、それだけ含み損を抱える状況になります。
たとえ配当金を貰っても、その配当以上に株式投資で損をする可能性も高くなります。

私がよくする失敗なのですが、1日で20%以上の株価下落をしている株(落ちているナイフ)を見つけた時、「デッドキャットバウンス」を期待して、遊びでちょこっと買い増すんです。
落ちたナイフを拾った次の日、更に株価が下がって手が血だらけなんです(笑)
株難し!!!!!!
短期投資って、そんなものなんです。
では、長期投資ならどうでしょうか!
一般的に、長期投資であればあるほどリスクは小さくなり、利益が出やすくなります。
結果的に、安定した値上がり益(キャピタルゲイン)が期待できます。
日頃お世話になっているおかTさんのツイートがとても分かりやすいのですが、米国の株価チャートは、長期的に見ると右肩上がりです。
👈最近米国株投資を始めた人が見える世界
— おかT🏄♂️@米国株Youtuber🇺🇸 (@OkaT1173) December 21, 2021
👉米国株投資を続けている人が見える世界 pic.twitter.com/KPpSBIFxST
そう!長期投資こそ、凡人が勝利できる数少ない方法なのです。
投資に感情は持ってくるな!

先ほど話した通り、
個人投資家が勝つ方法は、「米国インデックスへの長期投資」が現状もっとも有力。
では、最も負けると言われている行動とは!?

それは、感情に任せた行動です!!!
株式投資をするときは、感情は捨てましょう。
お恥ずかしながら、当方、何度も経験済みです。
感情に任せた売買を行い、それを「繰り返す」ほどにお金が減っていきました(泣)
何でこんなに減るの!?と思い調べてみたところ、
どうやら「プロスペクト理論」という理論で説明がつくのだそう。
人間の本能として、株価が上がっているときに利益を確定したくなり、逆に、株価が下がっているときは損切りしたくないから株価が上がるのを待ってしまい、結果的に株価が死ぬほど下がってしまうのです。
これは人間の本能なので、何も考えなければ「利小損大」となるのは仕方ない、必然なのです。

なるほど!!!
おい!2年前のオレ!聞こえてるか!!
今1株70ドルのエクソンモービルを、40ドルで「損切り」してる場合じゃないぞwwww
株ヘタすぎワロタ。ありがとうございます。ごちそうさまです。
投資メンタルの安定には、「配当金」

個人投資家が株式投資でお金を増やす方法、そして減らしてしまう理由は分かった。
そして私が思う最も大切なこと。
それは「株式投資を続けることは難しいものであることを理解し、長く続けるために工夫する」ということ。
Twitterで投資の発信をし始めて約2年。
投資ブロガーとして発信をし始めて5カ月。
私の知る限り、何人もの仲の良い個人投資家が投資を辞め、いなくなってしまいました。
コロナ禍の相場で、リスクを取りすぎた結果、いなくなってしまいました。

そういった方々を見てきて、投資との付き合い方を覚えることができたのもまた事実。短期的な利益を求め過ぎず、余剰資金で投資することや、投資している事を忘れるくらいが丁度良いのかも知れません。
そして私が実践しているのは、インデックス投資でキャピタルゲインを期待しつつ、しっかりとインカムゲインの入金を楽しむこと。
いただいた配当金でVTI,QYLDを買い増し、放置。
チャートやいろんな分析記事なんて、見るだけ時間の無駄。
その時間でブログ執筆やTwitter、Instagramの運用など、生産性のある行動を続けること。
一時的な調整で株価が上がったり下がったりするのは当たり前です。
今後何10年も投資を続けるなら、今の株価の動きなんて、何の意味もないのです。
コロナショック級の暴落が来た時なんて、株の買いチャンスでしかない。
そう考えると、長く投資が出来るんじゃないかと考えています。
おわりに

いかがだったでしょうか?
投資を長く続けることができないかも、、とお悩みの方は、「自分の性格に合った投資方法」を見つけてみてはいかがでしょうか。
また、まだ20代の若い人で、毎月の収入を限界まで削って投資に回す人が多くいらっしゃいますが、今を全然楽しめていないのでおススメはしません。
20代は色んな経験にもお金を使うべきですし、自己投資、遊びに全力を投じるべきです。
20代で得たお金は自己投資に使いましょう。そこで得た経験、思い出、スキルは、今後の人生で長く使い続けられるのです。
どうせ年齢が上がったら年収は上がるんだから、そこで貯金すれば全く遅くありません。

人生は長いようで、本当に短いです!
今を楽しむことは一番大事です!
ジジイになって大金持ちになっても、使い切れません!笑
旅行の感動も薄れるらしいです!
お金とは、後悔しない付き合いが出来るように、今後も勉強を頑張りましょう!!

最後までありがとうございました~!
是非、下にある米国株ボタンのクリックをお願いしますー!
コメント