
高配当株投資に全力で取り組む青年は、一体今まででどれくらいの配当金を得ているのでしょうか?
都度更新していきます!!
こんにちは!チェヨンです。
皆さまは、現在株式投資をしていますか?
している方は、どのような戦略で株式投資をしていますか?
- インデックス投資
- ハイテク・グロース株
- 高配当株投資
- レバレッジ・ナスダック
- 連続増配銘柄
戦略を挙げればキリがありませんね!
現在の私は、米国高配当株をコアにインデックスをサテライトとした戦略で投資しています。
(高配当株から得た配当金でVTI,VIGの購入。最近はQYLDばっかり買い足しています。笑)
しかし、最初から上記の戦略で投資をしていたわけではございません。
私が株式投資をスタートさせたのは、2019年の11月でした。
投資を始めた当初は、桐谷さんのように株主優待目当てで、クオカード等が貰える日本株を購入する戦略をとっておりました。
しかし、投資の勉強を続けるなかで、すぐに米国株へ切り替えました。
その理由は下記のブログを参考にしていただければと思います。
投資を始めたときは、皆が初心者です。誰が偉いとか、何が正しいとかは、ないと思います。
紆余曲折ございましたが、チェヨン@米国株投資がこれまでの高配当株投資で得た月別配当金推移を一緒に見ていきましょうー!
配当金総額ご報告

投資を始めてから現在までの獲得配当金はこちらです。

1ドル114円(21年10月20日現在)で計算したところ、
税引き後で約47.4万円の配当金を得ていることが分かりました!

ヤッターーーー!!!!!!!
月別配当金ご報告

続きまして、月別の配当金額となります。

基本的に毎月配当金が入ってくるポートフォリオとなっており、株式投資を始めた当初から現在まで、順調に配当金額を伸ばし続けることができております。
主力のQYLD、PSEC、MO、BTI、SDIVあたりがメイン銘柄となります。

ちなみに毎月配当金が入ってくるようにしている理由は、単純にモチベーションが上がるからです!笑
年間期待配当金

配当管理アプリでは、現在年間期待配当金は71.3万円(税引前)となっており、月換算すると、税引前で月6万円弱の配当金を株式からいただける状況となります。
私の第一の目標は、税引後に年間120万円の配当金獲得(月10万円)であり、目標まではまだ折り返し地点にもたどり着いていない状況です。
今後の配当金再投資、本業収入からの定期積立でどこまで計画を情報修正できるかが今後の課題ですね。
まとめ

Twitterメインで活動を続けている私は、高配当株についての発信をすることがあります。
そんなとき、【高配当株の比率多くないですか?笑】と煽ってくる人がたまに現れます。
そのツイートを見たときの私の気持ちは、こうです。

多いですよね。QYLD。で、何が言いたいんですか?笑
そんなこと言うなら、高配当株より勝てる株を一緒に返信してくれ!!!笑
ということですね。笑
基本的にリプライにはすべて大人な対応で返信しますので、ぶっ飛んだコメントも大歓迎です。
ドシドシお待ちしています!
それでは本日はこんなところで。

下の記事もおススメだかんね!
引き続きTwitter、ブログを楽しんでいきたいと思います!
幸せを掴む投資ライフ チェヨン@米国株投資
コメント
はじめまして。
私も高配当ETFをコアに運用してます。
インデックス派のリアル友人に同じように煽られたことを思い出しましたw
これからもブログ読ませていただきます!