
こんにちは!チェヨン@米国株投資です。
最近私の周りでFIREされる方が増えてきました。理想を現実にされる方は本当にスゴイ!!FIRE後の生活についても色々発信してほしいですね。
「あ~、労働しなくても生活できたらなぁ~」
そう、思ったことはありませんか?
はい、そうです。今日の話題は、上記の言葉を具現化した人「経済的自由人」の特徴についてです。
俗にいう、FIREの中のFI(経済的自立)とほぼ同義の言葉になります。
RE(アーリーリタイア)はしていなくても、働かなければならないという状態からは解放されている人のことですね。
極端な例ですが、年収が1億円ある人が毎年1億円使い切ってしまう生活をしてた場合、それは「経済的自由人」にはあてはまりません。なぜなら、働かないとその生活を維持できないからです。
この経済的自由人は、この日本にもたくさんいらっしゃいますが、その特徴を3選発表していきたいと思います!
それでは、【3選】「経済的自由人」の特徴 START!!
特徴1:お金にとらわれていない

ある幸福度研究者曰く、年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなるそうです。私も初めてこれを知ったときは驚きました。そんなわけあるかい!とね。

そんなわけあるかい!
ありがとうございます。
ここで注意しないといけないのは、お金だけがあっても人生は自由にならないというところです。
経済的自由人は、働かなくても自由に暮らしていけるだけの「資産」を持っています。
株式、債券、不動産ですね。
毎日馬車馬のように働き、雀の涙ほどの給与を得る。そのような生き方はしておらず、知らず知らずのうちに自分が保有している「資産」がお金を生んでくれている状況なのです。
結果的に、お金にとらわれることなく楽しい時間を過ごすことが出来ているのが経済的自由人の大きな特徴の一つですね!
特徴2:好きなことをしている

次の特徴は、「好きなことをしている」ということですが、
2つの仕事を選べるとき、①好きな仕事、②自分の得意な仕事
どちらを選びますか?
経済的自由人は、真っ先に好きな仕事を選択します。
なぜなら、②の得意な仕事は、短期的には稼ぐことが出来るかもしれませんが、この仕事を30年するとして、得意だけど好きではない仕事を続けることが自分にとって幸せかどうかをよく知っているのです。
自分の好きなことだと、次々とアイデアが出てきますし、何よりやっていて楽しいのです。
興味深いのが、経済的自由を得た後ではなく、得る前から趣味や仕事では好きなものを徹底的に掘り下げているのです。

私の場合だと、投資、キャンプ、ブログ、美味しいご飯が大好きです!
経済的自由人を目指して、「好きなこと」の追求を続けたいと思います!
特徴3:資本主義の構造を知っている

最後は、「資本主義の構造を知っている」です。
「資本主義社会」一見難しい言葉ですが、簡単に言うと、資本家が労働者から労働力を買い、それを上回る価値のある商品を生産し、利益を得るという社会的構造を日本はとっていること。自分はそれを理解しているのか、ということです。
私たちサラリーマンが年収500万円を稼ぎ、社長が年収5,000万円を稼ぎ、企業のオーナーは年収5億円を稼ぐといった具合です。

私のブログを定期的に見てくれている方はもうお気づきだと思いますが、
「株式」を保有すること=経営者より上の立場になる
ここテストに出します。

今日は特別に、答えを言ってしまいましょう。
私たちサラリーマンが経済的自由を達成する方法。それは、労働から得たお金で少しずつでも良いから株式の購入を続けることなのです。
皆さんはR>Gの法則をご存じでしょうか。
資産収入>労働収入のことです。人間はどれだけ働いても、資産収入には勝てないことが研究でも判明しています。今からでも少しずつ、労働収入で資産を増やしていき、いずれその資産からいただく配当収入が労働収入を追い越すタイミングが訪れます。
その時、「経済的自由人」がひとり、誕生するのではないでしょうか。
まとめ

なれるなら、誰しも経済的自由人になりたいですよね。
私は、そう深く考え日々行動している20代投資家のひとりです。
特徴1:お金にとらわれていないこと
特徴2:好きなことをしていること
特徴3:資本主義の構造を知っていること
是非、上記の3点を覚えて帰ってください。
そしてあわよくば、実践してみてください。
結果的に「経済的自由人」になれなかったとしても、これらの考え方は必ずあなたの人生をプラスの方向に導き、投資を通じて人生に幸せをプラスさせることができるのではないかと考えています。
普段はふざけていますが、今日は真面目な話でした!
最後までありがとうございます。
【期間限定】チェヨンおススメ記事
↓無料口座開設(カンタン5分)で1000円をゲットできます!
最後に、株式投資でお金を増やす半面、節税対策は順調ですか?
ふるさと納税は、もう満額購入されましたか?
あと数か月で、今年が終了してしまいます。この記事に出会った今がチャンス!
下記に私が毎年購入している、超おススメのふるさと納税品をピックアップしています!!
節税も完璧にしちゃいましょう!!

参考になったと思ってくださった方は、
下記の【米国株】ボタンをポチっとお願いします!

押してください!!
コメント