
こんにちは! チェヨン@米国株投資です。
最近Twitterでは、「スタバなう」というツイートをして、全く知らないどこかで「スタバではない何か」を飲んでいるツイートが流行っていますね。
なんだろう、「どこやねん。」というツッコミを必死で押さえ込むのが大変なので、止めてもらってもいいですか、、?気になって仕事中にTwitterを開、、いや、なんでもありません。
そんな私ですが本日、今朝家の近くのお店に行って、おしゃれコーヒーを飲んでまいりました!
では、刮目せよ!!
「スタバなう」

それでは、【100万超え】21年8月 現在の投資総収益を公開!! START!!
現在の株式評価損益

・評価損益:+471,531円
・実現損益:+194,686円
・配当分配金:円貨+19,972円(JTから3回の配当金)
・配当分配金:外貨+345,730円(ドル円110円時)
合計:+1031,919円でした!
※評価損益のみ税引き前の金額(幻)となります。

どんなもんじゃい!!!!!!

こっちのセリフじゃあああ!!!!
保有商品詳細
また、「この人本当は、1株も買わずにウケ狙いで収益ブログを作ってるんじゃないか?」と疑ってかかってくる猛者のために、保有商品詳細も添付させていただきます。

正真正銘自分の資産を運用しております。
それにしてもSDIVが弱い。。全世界高配当詰め合わせパックのETFなので、長期保有で回収していきたいと思います。JTは見かけ上は含み損ですが、これまでに19,972円の配当金をいただいている+来月4回目の配当が入ってくるので普通にプラスで推移しています。また、JTはパックのお米、カップラーメンを大量に送付してくれるので、そこも加えれば結構プラスです。もう100株保有するとレトルトカレーが選べるので、追加で100株欲しくなってしまいますね!誰か20万円ください。

冗談です。JT1単元くらいブログで稼げるようになりたい笑笑
また、保有比率ナンバーワンのQYLDは、キャピタルでも利益が出ており、非常に優秀なETFです。
悪魔的高配当銘柄を散々保有してきては大怪我をしてきた私が今一番おススメしたい銘柄ですね!笑
商品別資産比率

ここに関して一番伝えたい事は、過去ブログにて何度もお伝えしておりますが、
【米国株 is No,1】
それだけ覚えて帰ってください。
おわりに
私は2019年11月より株式投資をスタート致しました。
現在で1年9カ月間ほど高配当戦略で株式を運用し、利益は100万円でした。
100万円なんて、センスのある人なら1日で稼げる額かも知れません。「それだけの期間運用してたったの100万円なら、インデックスに全額入れていたほうが評価額は良かったじゃん。」さまざまな声が聞こえます。
しかし、コロナ相場で様々な株を保有してきて、セクター別の個別株やETFの性質を理解しました。何も知らずにインデックスに資産の8割を突っ込んでいる人がコロナに代わる次の大暴落で株価が30%減った時、狼狽売りをすることでしょう。しかし、今の私なら、そんなことは絶対しません。それは、この2年弱で様々な株を買い、肌身をもって体感し、知識が深くなったからでしょう。
今後何十年も相場にお金を置き続けるので、この数年の増減などノイズでしかありません。個人的に、コロナ相場ど真ん中で、とても良い経験、勉強ができたと感じています。
20代でこの経験が出来たことはとても貴重で、来る30代、40代で取り返しのつかない「差」をつけられることでしょう。
そんな明るい未来に向け、幸せを掴む投資ライフを続けていきたいと思います。
※投資は自己責任です。
To be continued.
幸せを掴む投資ライフ チェヨン@米国株投資
コメント