
みなさま、こんにちは!米国株投資家、チェヨンです。
今年30歳になった私。
振り返ると20歳の自分って、本当に未熟な子どもだったなと感じます。
社会の事を本当に何も知らない。気になるのは今後の人生よりも「大学を4年で卒業できるかどうか」。笑
本日は、
20代を上手く生き抜いて、人生を成功させたい!
また、自由な人生を送りたい!という人は必見の記事です!
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest「人生」は、20代に選択したことでほぼ決まります。
現在30歳になった私が経験した、20代の方々にお伝えしたい真実。

20代で選択したことで、あなたの人生は作られます。
つまりは、まだ若いあなたが20代の人生をどう生きたかで、その後どういう人生になるかが大体分かってしまいます。
それだけ人生に大きな影響を与えるのが、20代という貴重な時間なんですね!
それでは、晴れて成人を迎えた未来ある20代若者が、自由な人生にするためにここだけは押さえとけ!というポイントは一体どこなのでしょうか?
分かりやすく、3点にまとめました!
ポイント①最初に重要なのは、「就職先はミスんな」。
一つ目は「就職先」。
ここ大事なので、もう一度言いますよ?
就職先!大事!!!
現在は大手メーカーで営業マンとしてのんびり働いている私ですが、大学の就職活動で選んだ会社は、
まさかの、超絶ブラック企業でした!
毎日深夜まで仕事漬けで、土曜日も会社のパソコンを開いているような生活を丸6年続けました。
超絶体育会系、アルハラ、モラハラ、パワハラ、ばっちこい。
平日の家での過ごし方は、「深夜に帰宅。風呂、歯磨き、寝る!」以上!!

もう、クソ企業。風土が終わってます。普通に考えてヤバイですよね?笑
思い出しただけで、リンゴを潰せるレベルの握力は出せそうです。
これでも一応就活頑張って、一部上場企業(プライム企業)の専門商社に入社したんですよ?
当時の私の「自己分析」が間違ってたのかもしれませんが、劣悪な職場環境でしたーー。
でもでも?ポジティブに考えるなら?
「1社目しっかり抑えときゃ、割と良い人生になる!」
そういうことなんですよね。
日本特有の文化ではありますが、人生の可能性が無限大だった高校、大学時代。
しかし、卒業して1社目に入社する会社で、自分の人生の方向性は「ガチッ】と固定されます。
入社すると、第二の人生が始まったのではないか?というレベルで学生時代とは生活環境が変わりますしね!
勤務地によっては親元を離れ一人暮らしをスタートさせたり、残業時間が多く平日は自由時間が少なくなり家に帰って寝るだけの生活をしてしまったり、付き合う人間が会社の人間だけになってしまったり、これまでの学生生活とは180度生活が変わります。
将来独立したい人、学びたい事がしっかり決まっている人は、自分の信じる道を進めば良いと思いますが、就職活動をするときに、自分の将来がぼんやりとしか見えていない人。
どうか、適当に職場を決めないでください。

自己分析と企業分析を入念にチェックしたうえで入社しないと、
私のように地獄を見ることになるぜ!
具体的にブラック企業を避けるポイントとしては、就職する前に、どういう業界の会社なのか(給料の良い業界とそうでない業界は明確です)、残業時間(人生に直結します)、ワークライフバランス(福利厚生のチェック)、年収(できれば30歳時、40歳時等細かく確認)、ちゃんとスキルが身に付く仕事内容なのか、細かく細かくチェックしてください。
1社目で学ぶこと全てが、今後のあなたの考え方、常識を形成します。
正直な話、1社目に激務で薄給、休みの少ない会社に勤めてしまうと、【それが当たり前】になってしまい、会社に自分の人生を搾取されてしまうのです。

企業がスキルのある中途採用ではなく新卒を積極的に採用するのは、奴隷が欲しいからです。自我が形成しきっていない人がブラック企業に入社すれば、いずれはその世界がその人の常識となります。
今ではYouTube上でも【ブラック企業 ルーティーン】等で検索をかければ、そこでは過去の私のような過労死寸前の会社員が日々懸命に生活をしています。
その方たちは、企業の考え方に、ある種洗脳されている状態なんですよね。
残念ですが。。
「他社よりもうちのほうがいい会社」だと本気で思っているものです。
すごく大事なのは、自分の描いている人生を叶えられる会社なのかどうか。
- 海外旅行が好きだから、長期休暇が取りやすい会社!
- 給料はほどほどでいいから、残業が無くて休みの多い会社!
- 給料が沢山ほしいから、そういった業界に行きたい!
- 今後の人生を考えて、産休、育休等の評価がよい会社!
- 運動が苦手だから、バックオフィスの業務ができる会社!
自分が一番幸せな人生を送ることのできる企業を選んでほしいと思います。

私は大学時代の就活で自己分析をしたとき、やりがいがあって楽しく働けそうな会社、規模の大きい会社を探していました。
でも、会社の条件にとらわれ過ぎて、自分の生き方についてはあまり考えられていなかったんですよね。これが一つの後悔ポイント。
本当の私は、「最低限の労力で十分なお金を稼ぎたい」「自由にのんびり働きたい」「残業いや」など、その仕事に向いていない人間だったんですね。笑
またとても大事な就職の注意点として、1社目に選んだ業種、業界からは基本的に出られないと考えてください。
私は長年「法人営業職」の仕事をしていたため、メーカーへの転職も、「法人営業職」で採用をしていただきました。キャリア採用では、大体の企業が「同業界での実務経験が3年以上」といった前提があるものです。例に漏れず私も、業界、業種は変えずに転職しています。
私は何とか2社目で良い企業に出会えたので良かったのですが、
20代で業界を変えた転職をすることは、それまでに培ったスキルを使わない仕事をするということなんです。
新卒からその仕事をしている人に追いつくにはとてつもない努力をしなければなりませんし、そういう意味合いでも1社目の会社選びは手を抜かないようにしましょう!
現在1社目の企業で働いており、今後の人生に不安をお持ちのかたは、再度「自己分析」されることをおススメします。
自分が幸せに人生を過ごすために、今の会社が叶えてくれること、そうでないことを洗い出しましょう。
自分がゆずれない項目が叶わないのであれば、一度他社を見てみるのも良いかと思います。
ポイント②自分のために時間を割けるのは今だけ!自己投資しろ
はい!2つ目は、自己投資です!
自己投資とは、文字通り、自分のために「お金」と「時間」をかけて、自分の能力を高めることを指します。
自分の能力を高めることができれば、結果的に収入アップも叶う可能性も秘めています。
TOEICの勉強や、簿記、FPの資格、などは、自分の人生に割と直結するレベルで必要な知識が得られるので、おススメの自己投資にもよく挙げられるものになります。

勉強への自己投資は、私が20代のうちに真剣に取り組めていたら良かったなと強く後悔しています。30代で頑張ります!
20代ってね、体力がめっちゃあるんですよ。30代と違って。
しかも結婚してないし、自分の時間を確保することが簡単に出来るんですよ!
そして、早めに身に付けるほど、長くそのスキルを発揮できる!
一生モノのスキルは若いうちに手に入れることが大切なんですね!
しかも、今の社会人って、勉強している人としていない人の差が激しくて、それに比例して収入の差もどんどん離れていってるんです。1日10分でも何か新しい学びを得ることを癖付けることで、豊富な知識から頭も良くなり、面白い話のできる人間になれたりもします。
【勉強している人ほど年収が上がっている】社会人の勉強時間「1日6分」について
また、過去に自己投資に関してのブログを書いています!!
こちらも確認しておくことで、自分のやるべき自己投資が見えてくるかと思います!
【自己投資】最高の投資先とは?【ダイエット・筋トレ・睡眠・お金の勉強・読書・多様性に触れ世界を広げる】
自己投資。個人的には、大学での就職活動の新卒カードと同じくらい大切だと思っています。
いつだって、自由な人生を手に入れるためには、早いタイミングで考え、行動する必要があるんですね。

私は器用な性格ではなく、30歳になるまでに、人より沢山の失敗を繰り返してきました。今日ここに書いていない、若い子が経験したことの無いような地獄も見ています。
だからこそ、20代をどう行動すれば良いか、ロードマップなんてのがあれば誰かの参考になるのかな?と考え、今回のブログを書くことに致しました!
それでは最後に抑えておくことに参りましょう!!
ポイント③貯金しまくるのは大前提。株式投資をスタートさせろ

最後は当然、コレ。
20代で株式投資をしている人、増えてます。
今は投資信託、つみたてNISA、ネット証券で簡単に購入することができます。
この項目を一番最後に持ってきた理由が分かりますか?
一番重要だからですよ。
どれだけ年収の高い仕事をしていても、万が一病気で入院してしまったとき、
お金を稼ぐ人がいなくなり、貯金を食いつぶす生活になってしまいます。

そうなってしまうのは、自分のお金にお金を稼いでもらう仕組みが作れていないからなんですね!
何度かブログでもお話しているのですが、
私が株式投資をスタートさせたのは、今から3年前。
社会人5年目の頃です。
前の会社で働いているときに、無理が祟り身体を壊し、救急車で緊急搬送され、緊急入院が決まりました。
死んでしまう人もいる一過性の病気だったのですが、3週間の入院生活で運良く助かりました。
その時に初めて、「このままじゃダメだ!」「仕事を辞めよう!」「定時で帰れる仕事に就こう!」「入院してたらお金を稼げないから株式投資を始めよう!」と考え、その時初めて株式投資をスタートさせました。
株式に投資をすると、定期的に「配当金」や「株主優待」が貰えるのです。
本業のお給料、ボーナスの一部を投資に回して株式を購入する。⇒配当金、株主優待をもらう⇒給料の一部を投資にまわす⇒配当金額が増える⇒、、、を毎月繰り返すのです。
すると、いつの日か、自分の生活費以上に配当金が入ってくる状態となります。
そうなると、極論ですが、「働かなくても生きていける」状態になります。
労働のみではラットレースからは抜け出せない。
20代でこの「資本主義社会の真実」に気付き、投資の勉強をしてください。
商品は無数にあるので、最初は小さな資金で色んな株を購入し、勉強してください。
その中で、時間をかけて自分に合った株式、ETFを見つけてください。
その商品を積み立て投資し続けてください。
株式投資は長期投資で時間をかけた運用をすれば、個人投資家でも収益を得る事が十分可能なプラスサムゲームです。
それを20代という若いタイミングでスタートできることは、自由で幸せな人生を送る手助けとなってくれると信じています。
おわりに

【30代が教える】20代の選択で人生が決まるなら、この3点だけ押さえれば幸せを掴める!
という題名でお話をさせていただきました。
おさらい
ポイント①最初に重要なのは、「就職先はミスんな」。
ポイント②自分のために時間を割けるのは今だけ!自己投資しろ
ポイント③貯金しまくるのは大前提。株式投資をスタートさせろ
30歳を迎えて20代を振り返った時、良い就職先で心身共に健康で、毎月お金を貯めること。
自己投資として、美味しいご飯を食べたり海外旅行に行ったり、自分の興味のあることを勉強してみたり、ブログなんてはじめてみたりすること。
そして貯めたお金ではきっちり資産の購入を続けること。
(資産は株式だけではなく、債券、金、不動産など、いろんな種類がありますが、私の資産は株式投資オンリーです。)
この3点を抑えとけば、20代はバッチリ!

本日もありがとうございました~!
コメント