今日は、「副業の大切さ」についてブログを書いていきたいと思います。
私、こんなツイートをしました。
42歳女性。非正規手取り14万円、貯金460万円のネット記事を読みました。相当節約を続けないと460万円も貯められなかったはず。そして、そこまで節約を頑張れるにも関わらずなぜ空き時間に転職と副業をしないのかという疑問が浮かび上がる。「副業なんて私みたいな人間にはムリ」か本気で思ってるのか?
— チェヨペガ@米国株投資ブロガー (@chaeyounginvest) November 22, 2022
※今日は本業のメーカー営業で重ための商談を2件こなしてきたのですが、商談の合間に勢いだけで当ツイートをしたため、脱字が2点、すんません(`・ω・´)
42歳女性からFPへの相談内容とは?

とあるニュース記事(下記リンクから元記事に飛べます。)を見たのですが、そこでは42歳非正規雇用で貯金460万円の女性が、手取り14万円にも関わらずもっと節約がしたい、という内容でした。
42歳収入14万円、生活費は月10万円。もっと節約したい – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス
この質問に対しFPさんは、「自分の体が一番の資本だから、食費を削って節約はし過ぎないように」と、適格なアドバイスをされていて、とても感心しました。
これは質問者さんだけでなく、私たちにも言えることだと思います。
食費を節約したところで月数千円~数万円。金額なんてたかが知れているのに、体調を崩してしまうと仕事も出来ないし元も子もないですよね。
話が少し脱線しますが、追記するなら「良質な食事」「運動時間」「睡眠時間」の3つを確保出来ていない人達は「人生の本質が捉えられていない」ので、仕事時間を減らしてでも取り組む意識を持つと最高の人生になります!
……と言っている私も出来ていない時が多いので、頑張りたいと思います笑笑
話を戻すと、基本的にはFPさんは正しいアドバイスをされていたのですが、1点だけ気になったことが。
「通信費が月1.2万円なのは改善する必要がありますが、あまり急がなくても良いです」とアドバイスされていた点ですね。
私なら今月、月3,000円以下にしますね。
恐らく42歳の女性は①副業をしていない点、②転職活動もしない点から「これまでの経験上、現状を打破するチカラが不足している方」だと思います。
簡単に言うと、ふるさと納税やNISA、iDeCoのメリットよりも「何もしない」ことを選んでしまう。明らかにメリットが大きいものなのに、面倒だからという理由で全てを無に帰す。
FPさんも、知ってる体で格安SIMのメリットをさわりだけお伝えするのではなく、
もっと危機感を持たせ、急かした方がその人のためになったのではないかと思います。

あくまで私の感想ですww
副業も、塵も積もれば山となる。

毎月の手取りが14万円なのに転職活動をして月収を高めようとしたり、また副業をはじめることもしない。
私のツイートに返信してくれた方のコメントを読むと、その考察に「なるほど」と思わされました。
- 【そもそも貯金脳かつ誰かに雇われて働くことしかしてこなかった人には、自分で稼ぐとか投資で増やすなどという世界自体知らないのだと思う。】
- 【副業という言葉自体は知っていても、それを自分ができる状態をイメージできないのと思う】
- 【その年代だとそういう発想ないんですよ。 氷河期世代で中々職見つけるのも大変でした】
- 【日本人に節約するなら使う分稼げばよいという考えがないのではないかな 節約節約節約って、楽しいか楽しくないかで言ったら楽しくないと私は思うが、、、】
- 【手取り14万円なら稼ぐ能力はないでしょう。転職先もなければ副業をやったとしても月5,000円が関の山ではないでしょうか。 貯金は環境と胆力があれば誰でもできます。それこそ手取り14万円でも実家暮らしであれば月8万円は堅いと思います。】
- 【非正規の時点でそこそこ身軽なので何とか入ったのが手取り14万の職場という可能性はまあある。 副業はポテンシャル次第ですね 14万の職場でいっぱいいっぱいって人も居るだろうし 貯金の努力は方向性違うからな 稼げないが貯金は出来る人も居るだろうし 同時にいくら稼いでも晩年貧乏って人も居るが】
いろいろな考え方がありますね。これだからTwitterは辞められません。
私の今月(11月単月)の副業収入は、現在16,000円。
副収入は、私がブログをスタートさせた2021年の7月から管理をしているのですが、
これまでの金額をトータルすると、なんと32万円程に膨れ上がっていました!

実に、質問者さんの2か月分以上の手取り額を「副収入」で得ていることになります。そう考えると副業にチャレンジしないことは勿体ないと言えます。
毎月1万円の副収入は、一見すると「焼け石に水」で効果が見えないかも知れません。
でも、1年半後の自分の資産が30万円減ると考えると、絶対にイヤですよねww
そういうことだと思います。理由を付けてやらないのではなく、1円でも多く稼げるなら稼いどいたほうが良い。
私は時給も意識しています。

副業してお金を稼いだり、転職して年収をアップさせるのは良い手段です。
さらに私は、「絶対に定時にあがる」「休憩中は絶対に仕事をしない」「有休取得を心掛ける」ことも意識しています!!
これらは「時給を上げる」行為なんです。
本業で月20日勤務して額面30万円貰っている人の日給は?
ボーナスを考えなければ、15,000円です。
あなたは有休の上限をカンストさせていませんか…?
1日無くなると、15,000円をドブに捨てたことと同じ。
「分かってるけど消化出来ないんだよ、馬鹿かお前は」とか思う人へ。甘すぎワロタw
私も経験者なので気持ちは分かりますが、そういったブラック職場で働き続けるという選択をしているあなたの自己責任ですよね?
逆に、そんな会社は存在してはならない。明日にでも潰れるべき会社だと思っています。
東証プライム上場企業にも、そんな会社はごまんとあります。
労基の目を出し抜く勤怠申請を、社員を洗脳してさせているのかも知れませんが、いつか労基に話す人が絶対に出てくる。

話が大きく脱線してしまいましたが、副業以外にも出来ることは沢山あるんだよ、ということが言いたかったのです!伝わりました?笑
結論
節約は何も生まない。
新しいことを取り入れる努力をしろ!
人生を180度変えろ!
他人はあなたのことなんて興味がないので、定時で帰ってやれ!
むしろ定時で帰るキャラクターになれ!なれる!
空いた時間で家庭に貢献しろ!
ポイ活でもフリマでもウーバーイーツでもブログでもYouTubeでも考える前にやってみろ!
本日は以上だ!!
コメント