
みなさま、こんにちは!米国株投資家、チェヨンです。
現在、異常な円安が続いていますね!
10年債利回りは3.0に近づき、VIX恐怖指数も25~35をウロウロしており、全く落ち着きません。。リセッション(景気後退)も懸念されている状況のなかで、今後の投資戦略を考えてみました!!
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest大前提として、現在は大幅な円安。きつ過ぎる。

最近まで、1ドル115円程度だったところが、
4月下旬に大きく円安に進み、現在は1ドル129円~130円となっております。
つまり、日本で働き日本円で給料を手にする私たちのような人間が、米国株に投資するには大変不利な状況であると言えます。

巷では、投資の最適解は「S&P500指数に投資をすること、米国インデックス投資をドルコスト平均法で~」など言われていますが、たとえば私たちが米国株、米国ETFを購入するにはドル転する必要があり、特に現在は、為替リスクを正面から被弾することになります!
一言で言うと、今、米国株を購入するのは「コスパが最悪」なんですよね。。!
株を購入タイミングを計るメジャーな方法として、「VIX恐怖指数が30を超えた時」というのを私はしばしば参考にしています。
しかし、今の円安の状況で米国株をお安く購入できたとしても、今後ドル円が130円→110円に戻った時、為替リスクをモロに浴びることになりますよね。
株価が上がっていても結果的には損失を計上してしまうことに繋がり兼ねません。。
あなたは、それでも米国株に投資を続けますか?

今後、更なる円安が進み、「1ドル150円まで上がる!」とか適当に言ってる人も多いですが、歴史的に見ても、それは無いんじゃないか?と考えています。。

これはドル円10年チャートですが、今が異常なほど円安である状況ですよね!
日本人として今後も日本で生活をする人間としては、ここから150円になると仮定して投資をしていくのは違うんじゃないか?などと自問自答する日々を送っています。笑

米国株に投資をしたい身としては、非常にもどかしい相場状況が続いています。。
と言いつつ、先日20万円を1ドル130円時にドル転し、VTI3株(米国ETF)とQYLD49株(米国ETF)を買い増したのですがねwww
今後の投資戦略について

アセットアロケーションは、相変わらずコアの米国株が95%の私ですが、、
今後の投資戦略について考えていくうえで、とても重要なお話があります。

えー、ワイちゃん、婚約しました。照
ヒューヒュー!!!!!(黄色い歓声)

ありがとだかんね!!
そう。これまでは自分の資産を自由に投資に回してきたのですが、
これからは家族としてのお金もしっかりと貯金、積み立て投資をしていく必要があるんです!
①家族のお金の運用について
厳正なる話し合いの結果、お互いが毎月手取り給与の50%を共通の財布に入れることで意見が合致しました!!
キャッシュフローを見ても、毎月10万円以上は余る計算です。
この家計で積み立てる商品は、ガチガチのインデックス商品にしたいと考えております。

ふたりのお金だかんね!
②円安の今だけ、日本株を購入する。
はい。Twitterでもいろいろ相談をさせていただきましたが、結論としまして、
私の投資戦略、今後は日本株をガッツリ増やしていくことを決めました。
その理由はもちろん、為替リスクを超絶懸念しているからです。笑
3年の投資経験から為替リスクの恩恵を受けてきた人間ですが、
これからは日本株に投資をすることで、為替リスクを避けて金融資産を増やしていきたいと思っています。
③米国株を購入するのは、ドル転する必要の無い「米国株からの配当」で。
私は現在、税引き後で毎月5~6万円の配当金収入があります。(ドル建て)


円安、株安の現状。
このドル建ての配当金で、毎月米国ETFの買い付けは継続していきたいと思います!

私の現在のコア資産は、QYLD2,143株、XYLD246株、VTI70株、VIG80株となっています。
毎月の配当金では、VTI、VIGの積み上げをしていく予定です。
④何かしらのレバレッジを掛けた投資は、しない。
最近、コロナ禍の不況から、
不動産投資や太陽光発電を始めている人が多い印象ですよね!
「1代で財を築くには、何かしらのレバレッジを効かせた投資が必須」ということばをよく聞きます。
しかし、現在はそのような投資をする予定はありません。

今後、株式投資以外の投資をする可能性は全然あります!
おわりに

いかがだったでしょうか。
投資をしている日本人は沢山いるので、資産運用方法は何万通りとあるでしょう。
私は一先ず毎月の給料で日本株(商社、銀行、その他有料個別銘柄)への投資にシフトし、配当金ではVTI、VIGへの投資を行うことにしましたが、
皆さまの投資戦略があれば、是非コメントをくれるとうれしいです!!

本日は以上です!
ありがとうございました!!
コメント