
みなさま、こんにちは!米国株投資家、チェヨンです。
やっと!!
運用資産が1,000万円に戻りました!!
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest【告知です!】
また、Twitterコミュニティ「株クラ 高配当株投資部」の運営をスタートさせました!
現在、750人以上のコミュニティメンバーが日々高配当株についての知識を高めています。高配当株投資が好きな方は、下記のコミュニティページへ!お待ちしています!
運用資産が1,000万円に戻りました!
ロシア・ウクライナの戦争が始まってから、私のポートフォリオも大ダメージを受け、
金融資産が900万円台まで落ちていました。

そのため、ここ1か月間のツイートには覇気が無く、元気のない投稿ばかりしていたように思います。(えっ?全然そんなことないって!?)
しかし、昨日の米国株は3指数揃っての大幅上昇!!
私の評価損益もここ2日で50万円ほど回復し、本日、運用金額1,000万円の投資家に返り咲きました!!
おはようございます!昨夜は地震とCWEBを前日に狼狽売りしたことで気分も落ちていましたが、久しぶりだね1,000万円台!!!🥺✨マイPFは+3.03%!!!株のカタマリを作り本業と配当金再投資でブン廻す。それまでは修行です。 pic.twitter.com/VJFMpvYYNQ
— チェヨン@米国株投資🇺🇸ブロガー (@chaeyounginvest) March 16, 2022
昨夜はFOMCも開催され、利上げスケジュールに対する懸念もありました。
しかし結果は、予想通り25bpsと既に織り込み済みの数値でした!

さすが、パウエル議長だね!
株式投資運用額も1000万円を突破したことだし、今後の方針でもゆるーくまとめていきますか、、
ということでブログを更新しようと思います!
現状を把握!ポートフォリオを分析!

株式以外の資産も合わせて、今の私の状況を整理してみたいと思います。
【2022年3月17日現在】

- 日本株:203,150円
- 米国株:9,953,560円(笑)
- 投資信託:27,477円
- 仮想通貨:3,167円
- NFT:65,457円

現在の金融資産合計は、
10,252,811円でした!
いやーー、増えてきましたね!米国株97.1%!!笑
30歳のメーカー営業マンにしては、なかなか頑張っちゃってるほうではないでしょうか!
ちなみに現金余力は100万円程度残しています。
「半年間生きられるだけの現金余力は持っておくべき」というのが投資界隈の定石だそうですが、
正直、株式は売ろうと思えばすぐ売れますよね。笑
さすがにフルインベストメントしてしまうと、今回のような株価調整ボーナスタイムで投資出来なくなるので避けるべきですが、ある程度のお金があれば、残りは全て投資しておいた方が良いと私は考えています。
また「投資しないのがリスクである」という言葉もありますよね。
事実として、現在、海外に投資をしていない円貨100%のノンホルダーの方は、
ここ数年の円安で8%資産が減っています。気付かないのは、、情弱だから。南無。
これからの未来は分かりませんが、現状投資をしていない日本人は岸田総理に上手いこと言いくるめられて、仲良く貧乏になっています。

じっちゃまのお言葉を借りるならば、投資をしないのは「怠慢」ですね!
岸田総理の「反投資家施策」が多すぎて、
私の怒りツイートも4,000件を超えるいいねが付き、バズってしまっています。
このブログを見た岸田総理の側近は、焦ってください。
もう目も当てられないわ。
— チェヨン@米国株投資🇺🇸ブロガー (@chaeyounginvest) March 11, 2022
岸田文雄「株主への配当金を給与に回せば社員の士気も上がって日本経済は復活する」
既に日本株は20%の暴落🔥🔥🔥#岸田総理の辞任を求めます#岸田ショック #拡散希望 pic.twitter.com/17j8jcVQHG
資産が減るリスクがあるのが嫌だという気持ちは分かりますが、老人の票集めしか考えていない政治スタイルでは、先の未来は暗くないですか?
留学生は宝!と10万円給付を決めたり、年金受給者には5,000円で票集めを黙認しているような政府を信じているだけ時間の無駄だと思います。
日本人の学生、若者は大事じゃないんですか?

そんなこんなで、私は「日本のお偉いさん達がなんとかしてくれるから」とかいう期待はせず、
自由な人生を手に入れるために、本業、株式投資、副業に力を入れることにしました。
自由な人生を手に入れるためには、稼いだお金を運用することがマストです!!
というわけで、給料日、夏ボーナス、早く来ておくれ!!!
ちょっと早いけど、夏ボーナスの使い道について考えてみる。

あと3カ月くらい先にはなりますが、夏ボーナス。
何に使うかを考えたいと思います。
手取り70万円
恐らく私が受け取るであろう、夏ボーナス。
希望的観測となっております。
毎回、想像より少し低い金額が入金されるのですが、今回も変わらず期待して待ちたいと思います!笑
少し前に添付した、マイポートフォリオの画像がありましたよね?
これです!!
我ながらシンプルなポートフォリオとなりつつありますが、
実は理想としているバランスがあるんです。
それが、QYLD:XYLD : VTI:VIG= 1: 1:1:1
またの名を、
キャピタル・インカム・増配・オールコンプリートポートフォリオ。

か、カックイ~!!!!!
今の状況からすると、XYLD、VTI、VIGを均等に買い付けて、バランスを整える感じかな?

その通り!
厳密に言えば、10万円は彼女との旅行や美味しいご飯に使って、
残り20万円ずつ3銘柄に均等買い付けしたいかな!
それでもQYLDだけで500万円投資してるから、バランスはまだ整わないけどね!
実はこのポートフォリオ。一部のコアなファンなら知ってるかも、、?
こちらのブログで大々的に発表しているバランスですね!!
といっても、、
4つとも米国ETF(上場投資信託)のため、分かりづらい!
特徴を簡単に下に説明します!
【QYLD】グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF
カバード・コール戦略で利益を生み出そうとするもので、ナスダック100指数の株式を購入し、対応する同一指数のコール・オプションを売却します。
要はNASDAQ100指数に連動するETFで、毎月配当を出してくれる銘柄です。
株クラでも話題沸騰中の超高配当ETF、現在の年間利回りは驚愕の14%!(笑)
年間の経費率(信託報酬)は0.6%と割高ですが、年間利回りを考えると許容範囲。
【XYLD】グローバルX S&P 500・カバード・コール ETF
カバード・コール戦略で利益を生み出そうとするもので、 S&P 500指数の株式を購入し、対応する同一指数のコール・オプションを売却します。
要はS&P 500指数に連動するETFで、毎月配当を出してくれる銘柄です。
上記のQYLDの兄弟分のような存在、現在の年間利回りは11%!こちらも超高配当です!!
こちらのETFも、信託報酬は年間0.6%となっています。
【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
CRSP米国総合指数のパフォーマンスに連動する投資成果を目指している米国の王道ETF。
あらゆる時価総額規模の米国株式を保有しており、米国株式市場全体を投資対象としています。
現在は3,500以上の銘柄を保有し、インデックス投資銘柄としても有名ですね。
ちなみに3500社のうちトップ8の銘柄はこんな感じ。
安心してガチホできる銘柄で、私の中では「最強の盾」として鋭意活躍中です!笑

何より、年間にかかる信託報酬は0.03%!!安すぎます!!
SBI証券で毎月積み立てると手数料無料になるので、検討しようと思っています。
【VIG】バンガード米国増配株式ETF
最後はVIG。米国の中型・大型株で構成されており、
過去10年間連続増配の米国の普通株(REITを除く)への投資となります。
ちなみにトップ8の銘柄はこんな感じ。VTIとは、MSFT(マイクロソフト)のみ被っています。

超優良な連続増配企業に広く投資が出来るのがVIGの強みです。
連続増配企業はキャピタル、インカムともに期待ができるので、私が最も好きなETFと言っても過言ではありません!笑

この4銘柄への集中投資をベースに、キャッシュフローを強化しつつキャピタルゲインも得る。一番楽しく投資が出来る、幸せスタイル!!マネしてもいいよ!!
おわりに

他国では戦争やら、ロケット打ってきたりだとか、地震とか。
物騒な世の中で株価も振るわず、心は荒んでいる状況かと思います。
こんな状況では、自分で自分の機嫌を取るように意識して過ごすことで、少しでも穏やかな日常が遅れるのかも知れません。
私は本業の仕事を頑張りすぎず、外食で美味しいご飯を沢山食べて機嫌を整えています。
太ったわ!!!!

本日は以上だ!笑
米国株ボタンのクリックをお願いしますー!
コメント