
最近、米国高配当株投資に興味があるけど、
皆はどんな株を購入しているんだろう?
ポートフォリオまでわかるブログがあれば良いんだけど。。
こんにちは! チェヨペガ@米国株投資です。
私は現在、米国インデックス投資&米国高配当株ETFを中心に保有・積み立て投資をしている関西出身、関東在住のサラリーマン個人投資家(30)です!
Twitterで日々情報発信もしています。良かったら覗いてみてくださいー!
現在は21,000人以上の方にフォローされている、いま割とアツい投資アカウントです!
Follow @chaeyounginvest2022年7月24日現在のポートフォリオを完全公開!

さて、読みに来てくださった全世界のサラリーマンの皆さま。
本日もお仕事お疲れ様でした。本日お休みだった方は、うらやま死刑です!笑

あ~、FIREまであと一歩。達成したら、自由の獲得。
旅行やキャンプや楽しみまくるかんね!

完全に負けた、、!
うらやましー!!!!
さて、本日は、Twitterでもほんのりと公開しておりました、
(2022年7月24日現在)チェヨペガ@米国株投資のポートフォリオを100%公開していきたいと思います。
それでは、【毎月配当金】チェヨン@米国株投資ポートフォリオ公開!
START!!!
マイポートフォリオ公開!(毎月配当も均等にGET!)

2022年は大幅にポートフォリオを変更し、現在は米国株ETFを中心に、9銘柄を保有しております。
ただし、大きく変更した点があります。

グローバルX社のカバードコールETFである、超高配当ETFのQYLD保有率を、40%→20%に減らし、米ドル資産に戻しています。
QYLDを米ドルに戻した理由は、【損出し(損益通算)】のため。
個人的な理由なのでご安心ください。笑
2022年は指数も20%下落し、非常に上がり辛い相場になることが予測されております。
こういった相場ではキャピタルゲインを手放してオプションプレミアムで儲ける戦略に活路を見出すという意見に共感したためです。
(※決して、「超高配当の悪魔的銘柄だったから」という理由ではございません!!ニヤリ)
厳密にいえば、9銘柄と言いつつ、VTIやVIG等のインデックス関連ETFを保有しているため、実質3,000社以上へ分散投資をしていることになります。笑
私がETF(上場投資信託)にばかり投資をしているのは、個別株に対する信頼が薄くなってきたから。
安定感のあるVTI,VIG+カバードコール戦略のQYLD,XYLDに移行しました。ポートフォリオに安定感が出て、良い感じです。

グローバルX社の超高配当ETF(年間利回り12%以上)に興味のある方がいらっしゃれば、
是非下記のブログを読んでみると良いかと思います!!
チェヨペガ@米国株投資ブロガーQYLD編は、こちら!
チェヨペガ@米国株投資ブロガーXYLD編は、こちら!
※新しいタブで開きます。
(参考)これまでのポートフォリオ(2021年9月度)
これは2021年9月のポートフォリオです。この頃はまだ個別銘柄を多く保有していました!
この中で今も保有しているのは、QYLD、VTI、PSEC、VIG、JT(日本たばこ産業)となり、その他は利確、損切りを既に完了しています。
アルトリアグループ(MO)やブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)は米国でも有名なタバコ関連銘柄となります。高配当株投資家では知らない人がいないくらいの大手企業であり、私も数年間投資をしていました。

チェヨペガ保有銘柄一覧【無料公開中!】

保有銘柄の詳細(保有株数・保有金額)を大公開!!
時価評価額降順で並べましたので、参考にしていただければ幸いです!!

種別 | ティッカー | 商品名 | 保有株数 | 時価評価額 | 保有率 |
米国株式 | QYLD | グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF | 1,000 株 | 2,473,570 | 22.8% |
米国株式 | VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF | 90 株 | 2,424,099 | 22.4% |
米国株式 | VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 95 株 | 1,921,663 | 17.7% |
米国株式 | XYLD | グローバルX S&P500・カバード・コール ETF | 260 株 | 1,536,361 | 14.2% |
米国株式 | VYM | バンガード・米国高配当株式ETF | 18 株 | 252,988 | 2.3% |
米国株式 | PSEC | プロスペクト・キャピタル | 235 株 | 240,445 | 2.2% |
米国株式 | HDV | iシェアーズ コア米国高配当株 ETF | 8 株 | 108,586 | 1.0% |
米国株式 | SDIV | グローバルX スーパーディビィデンド-世界株式 ETF | 28 株 | 34,572 | 0.3% |
米国株式 | JEPI | JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF | 1 株 | 7,649 | 0.1% |
投資信託 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 16,077 口 | 27,284 | 0.3% | |
投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 13,162 口 | 25,363 | 0.2% | |
投資信託 | iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 2,149 口 | 5,017 | 0.0% | |
外貨預り金 | 米ドル | 13,021.41 USD | 1,771,693 | 16.4% | |
合計 | 10,829,290 | 100.0% |
最近は決算の結果によって大きく株価が変動してしまう個別株への信頼度が落ちており、
最適解はやはりETFではないか?と悟りました。
そのため、もともとは高配当株100%のPFだった私ですが、高配当ETFではない、VTI、VIGの保有率を高めております。
金融所得増税の懸念が無くならないため、今後も保有率を間違いなく高めてくであろう2つのETFですね!
そうは言っても決算が良かったりすると株価が一気に上がるのも嬉しいんですけどね。笑
次に、私のコア銘柄を数銘柄、簡単に報告できればと思います!
QYLD(グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF)

話は戻り、現在QYLDがポートフォリオのナンバーワンとなります。9月は34%を占めていましたが、現在は20%に。保有率が下がりました。笑
コロナ・ショック時でも安定した株価推移&分配金実績を誇り、更には超高配当でも有名なETFです。

最近はXYLDやJEPI等のETFが出てきたため世間ではQYLDの熱は落ち着いてきたような気がしますが、私は保有を続けます!
次に流行りそうなのは、JEPIやDGRWでしょうか?笑
PSEC(プロスペクト・キャピタル)

次に多いのはPSEC。プロスペクト・キャピタル。高配当BDC銘柄の一角です。

説明しよう!
BDC銘柄とは、Business Development Company の略称。
米国における中小・中堅企業や新興企業の事業を金融・経営面からサポートする投資会社のことをいいます。
BDC銘柄の特徴として、利益の90%以上を投資家に配当として還元することで法人税の免除があります。
この為、BDC銘柄は高配当と言われる理由の一つです。
現在は7.5ドル付近ですが、コロナ禍で5ドルの時に買い増しを続け、いつの間にか評価損益は+50%に。決算も好調ですので、まだまだ頑張ってほしい株です!
VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)

最後はVTIですね。
VTIは、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動した値動きになることを目指して運用されています。この指標に連動したETFはアメリカ株式市場のほぼ100%(約4,000銘柄)に投資をするので、アメリカ市場の値動きを見るにも役立つETFとなっています。
構成比トップ10は下記のような企業となります。

株価も堅調で、素晴らしいETFだと思います。
超優秀な企業の中の、さらなる氷山の上澄み企業「全体」に幅広く投資をしたい方にはちょうど良い銘柄ですね!
このポートフォリオで得られる年間配当金額は!?


上記の画像は、チェヨペガの年間期待配当金を月別に表した棒グラフとなります。
現在は911万円程度を投資しており、年間59.8万円(税引前)の配当金収入があります。
米ドル、日本円のキャッシュを300万円程度残しています。
中期目標としては、月10万円(年間120万円)の配当金収入を目指し、日々の給与、賞与、副業収入、配当金の再投資を最大限活用し、投資金額を高めていきたいと思います!!

本業とは別に、60万円が自動で入ってくるのはとても助かります。
そして、年間配当59.8万円⇒120万円には
2年で到達したいと考えています!
現在30歳なので、32歳で達成できれば最高ですね!!!
こちらは「配当管理」と言われるアプリで簡単に集計できますので、是非ご利用いただければと思います!
今後の展望について

世間では、インデックス投資の方がパフォーマンスが高い、高配当株はオワコンだ、などと言われていたりもしますが、
私自身、米国高配当株が大好きなのは、今後も変わりません。
将来的には、QYLD:XYLD : VTI:VIG= 1: 1:1:1
こんなポートフォリオにしたいなあ、、と漠然と考えています。
※3年ほど米国株について勉強した結果、この考え方に辿り着きました。
キャピタル・インカム・増配・オールコンプリートポートフォリオ。
最高ですね!!
私の人生が変わったキッカケの話

私は現在、本業のメーカー営業、配当金収入、そして副業収入の、「収入3本柱」を立て、
とても幸せに暮らしています。
しかし、今の仕事に就く前は、
ブラック企業で6年間、仕事詰めの生活を送っていました。
月のサービス残業時間が100時間を優に超え、連日、早朝から深夜まで仕事をしていたある日のこと。
激務から病に倒れ、3週間の入院を経験しました。
同じ病気にかかった人の中には、死者が出たり、後遺症が残る方もいるような病でしたが、
私は「運よく」後遺症もなく退院をすることができました。

これら、当時の入院経験が、私の人生の転機となりました。
これからの未来は、ブラック企業に搾取される人生ではなく、「自分はどう生きたいか?」を大切に、キャリアを決めたい!という気持ちが強くなりました。
現在は、本業は定時に終わらせ、買い物をして帰り、彼女と食べる晩御飯を作ったり、Twitterやブログを書き世の中に私の考えを発信したりできる時間が生まれました!
私はボロボロになりながら自力で乗り越えましたが、今は便利なサービスがあるんですよね!
それがポジウィルキャリアという素晴らしいサービス。
素晴らしいのに、無料相談が可能!人気なので、今は少し待たないといけないかも知れません。
早めの相談が良いですね!!
私は転職活動時、具体的に下記3点の軸がありました。
・定時退社可能
・年収UP
・首都圏勤務
また、こっそりと、下記のような希望も。笑
・株式投資で余裕のある生活を実現させる
・副業をすることで本業だけに頼らない生き方をしたい
現在、人生が上手く行っていないと悩んでいる、あなたへ。
是非、下記のブログを読んでみてください!!
※人生を180度変えられます。

私は現在、人生を180度変え、今では定時に仕事を終え、余った時間で副業に取り組んだり、YouTubeを見たり、友人とご飯を食べたりと、「こう生きたかった!」と思える人生を手に入れることができました…!!
そんな私の次の目標は、より自由度の高い人生にするため、
年間120万円の配当金収入を得られる運用資産の確保を目指すことです。
引き続き筋トレ、いや、金トレに励みたいと思います!

今後も応援の程よろしくお願いいたします!!!
人気ブログのご紹介

他にも、月5万円の配当金で人生は変わるのか?
という当ブログ一番の人気記事でもポートフォリオを考察しています。

参考になったと思ってくださった方は、
下記の【米国株】ボタンをポチっとお願いします!

押してください!!
(最後までありがとうございました!)
コメント