
みなさま、こんにちは!チェヨンです。
楽天証券が、早い話「またまたポイント改悪」を発表しました!
今回はデカイ!!!汗
投資に関する情報やプライベートな発信は日々Twitterに更新していますので、是非フォローお願いします!
Follow @chaeyounginvest「楽天」という会社、「三木谷さん」という男

元々、楽天は、楽天モバイルと言い楽天証券といい、最初に赤字を切って「異常にお得な販促活動」でお客を集め、その後に改悪し続けることで利益を上げるのが得意な会社ですね。

「楽天」という会社規模が成せる技ですね!
マーケティングスキルが半端ないと思います。
トップの三木谷さんは、賢いんだか、あざとい人なんだか(笑)
しかしまあ、天才なのは間違いないですね。

田中みな実よりもあざといね!!
あ、そうそう!!
三木谷さんといえば、結構おもしろいビジネス書籍も出版されているんですよ!
電車で読める、新しいビジネス書をお探しの方は、「楽天流」おススメです!!
【内容紹介】
破壊せよ、熱狂せよ。すべてのビジネスマンに贈る最高のビジネス書、誕生。
わずか2人で創業してから18年。グループサービス年間流通総額約5兆2500億円に達した今も、「世界一のインターネット・サービス企業」を目指し続ける。
ついに書かれた「楽天」と「三木谷浩史」の秘密。もっと先に進みたければ、そして、もっと大きな成功をつかみたければ、常識を一度放り投げなければならない。もし従来の考えやコミュニケーションの根底にあるルールを新たに作り直すことができれば、劇的な結果が得られる。それこそ僕が、そして楽天が経験したことだ。世界中の人々にこれと同じ経験をしてほしい。
–「はじめに」より引用
楽天証券の改悪スケジュール、内容を簡単に紹介!

楽天証券は、大きく「2つ」のポイントサービスを
変更する事を発表致しました!
【要約すると】
変更点①
2022年6月下旬より、投信積立での楽天キャッシュ決済を開始!キャンペーン中は最大1%の楽天ポイントが貯まります。
変更点②
2022年9月買付分より、投信積立の楽天カードクレジット決済について、ポイント還元率を一部変更いたします。銘柄によって、還元率が1%もしくは0.2%となります。
まとめ
楽天カードと楽天キャッシュを併用することで、毎月最大10万円までがポイント還元の対象となり、お得なキャッシュレス積立を行うことができます。
楽天証券サイトより
この変更点について、分かりやすく説明をしていきたいと思います。

雀の涙ほどの改善をアピールして、私たちを騙せるとでも思ったのか?
本来の目的である、変更点②でガッツリ改悪されてますwwww
かくいう私も、メイン口座を楽天証券で資産運用しています。
今後の楽天証券の動向にも目が離せませんね!
変更スケジュール

上記の画像にあるのが具体的な変更スケジュールです。
4か月前から事前告知する事で、楽天証券ユーザーの混乱をうまく防いでいます。
変更点① 2022年6月下旬より、投信積立での楽天キャッシュ決済を開始!キャンペーン中は最大1%の楽天ポイントが貯まります。


これまた複雑にしたなwww
えっ、なになに?
複雑にしたら一般ピーポーは分からんくなるから、こっちのものだって!?
じゃあ私が頑張って理解する!!!笑
とにかく楽天の狙いは、「電子マネーを利用した有価証券購入」の特許が欲しいこと。
また推測ですが、顧客の現金を【楽天キャッシュ化】させることで、楽天市場などの買い物にもお金を使ってもらおうとしている?笑
とにかく、「これから投資してきたお金を回収するぞー!おー!!」というチーム楽天の雄たけび、
そして、お金のにおいがプンプンしますね!!笑
【参考】
楽天キャッシュを利用した投信積立の上限は月5万円で、楽天カードクレジット決済の月額5万円に加えて、投信積立資金として活用できます。有価証券の購入に電子マネーを利用できるのは、国内主要証券で初めて※5です。
楽天証券サイトより
【特許出願中(2022年2月1日現在)】
しかし、それにしても、一度楽天キャッシュに入金して積み立ては普通にメンドクサイという人は多いはずで、SBI証券へ移動する人が増えそうです。
SBI証券は口座開設数がネット証券でナンバーワンの証券会社です。
現在楽天証券の口座しか持っていない方は、SBI証券の口座も保有しておくことで、
効率の良い資産運用が可能になりますね!
お申込みはサポート付きの、「ネクシィーズ・トレード」からをおススメします!
SBI証券の申込みに関するサポートが手厚く、初心者におすすめです。
【SBI証券口座開設へGO!】
【緊急速報】楽天証券の改悪に勝機 SBI証券、投信引っ越しキャンペーン中!
変更点② 2022年9月買付分より、投信積立の楽天カードクレジット決済について、ポイント還元率を一部変更。銘柄によって、還元率が1%もしくは0.2%となります。


ここ!要チェック!!
2022年9月より、クレジットカードでの投信積み立て(年率0.4%未満のもの)が、1%⇒0.2%に改悪が決定してしまいました!
現在ポイント目当てに積み立てをしている方も多いかと思います。。
対象は、税率が0.4%(税込)未満のものです。
つまり、私も大好きなSP500指数への投資や、投資家に人気のオールカントリー、通称「オルカン」も、ポイントが改悪となります。

楽天証券側の気分だけで0.8%減らされるワイちゃんたち。
こういうことが起きると「個人投資家の立場」の弱さがハッキリ出てしまいますね。
生殺与奪の権を、楽天証券にニギニギされてる!!
しかし、他の証券会社に移管を考える前に。
まだ、楽天には希望があるんです。
クレジットカード決済は今後還元率が下がるのは確定ですが、楽天キャッシュでの運用を継続することで、結果的に還元率は今と変わらないんです。
楽天カードと楽天キャッシュを併用することで、毎月最大10万円までがポイント還元の対象となり、お得なキャッシュレス積立を行うことができます。

【具体的な抵抗と対策】
6月13日~8月12日の期間(これはマスト!)までに、楽天キャッシュ決済に切り替えを行うこと。&楽天カードから楽天キャッシュへのチャージで対抗だ!

はい、さっきの画像のことですね!
とても大切なので、もう一度おさらいしておきましょう!

他の証券会社が今後改悪しない保証もないので、楽天証券のメリットは引き続き享受していくことをおすすめします。現在使いやすいと思っているのなら、なおさらです!
一番良い方法で資産運用をしていっていただければと思いますので、SBI証券と楽天証券は両方口座開設しておくと不測の事態に対応できて良いですね。
SBI証券は口座開設数がネット証券でナンバーワンの証券会社です。
現在楽天証券の口座しか持っていない方は、SBI証券の口座も保有しておくことで、
効率の良い資産運用が可能になりますね!
お申込みはサポート付きの、「ネクシィーズ・トレード」からをおススメします!
SBI証券の申込みに関するサポートが手厚く、初心者におすすめです。
【SBI証券口座開設へGO!】
【緊急速報】楽天証券の改悪に勝機 SBI証券、投信引っ越しキャンペーン中!
おわりに

先日。わたし、Twitterでこのような発信を致しました。
「楽天経済圏」崩壊🥺
— チェヨン@米国株投資🇺🇸ブロガー (@chaeyounginvest) February 1, 2022
どうしてだよぉぉぉぉぉおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう楽天証券が使いやすいの、知っちゃってんだよぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/b0pNoo2IWe
私の最も尊敬する投資家の一人である「ゆうパパさん」も、笑ってました。笑
実はポルトガルから一時帰国された際に、偶然が重なり数回ご飯を共にしたこともあり。
いつもネットで聞いていた声が、目の前にいる男性から聞こえる違和感とともに、とても優しく、気さくな性格に惹かれました。
ゆうパパさんが「Voicy」で発信されている内容はとても有益なので、是非聞いてみてくださいー!
ねぇ、笑ったからwww
— ゆうパパ🌎FIRE、ヨーロッパ移住🇪🇺 (@YUPAPA001) February 1, 2022
藤原竜也は反則ですわw
最終的にはリツイートが50件を超え、満足しました。笑
投資は今後の人生プランに合わせて慎重に

また、いまの本業収入では投資資金が十分ではないという方や、
「今後をどう生きるか?」に重きを置いて人生を歩んでいきたいと考えるあなたに、とっておきの無料サービスがあるんです。
「ポジウィルキャリア」というサービスはご存知でしょうか。
”人生が180度変わるキッカケを掴めるチャンス”がここに転がっています。

話をまとめると、証券会社のポイントなんて「おまけ」でしかありません。
自分が「本当に良い!」と思えるものに関心を持つことで、長期的に良い投資生活が送れるのではないでしょうか。
本日は以上だ!!!!
コメント