
こんにちはー!チェヨペガです!
超絶ブラック企業から転職して4年目になりました!いえい!

題名の通り、5月21日は、私が現在の職場に転職した記念日です。
Job change anniversary(転職記念日)。
※米国株市場はお休みです。
私事ですが、転職して4年目を迎えました!!パチパチ!!
丸3年前のワイ、グッジョブ。
そう、称えたいです。ワイ、よく転職を決意した。よく行動した!
3年前と言えばコロナ禍真っ只中だったので、普通に有休消化期間中に内定取消される可能性ありました。そうなれば、戻ることも出来ない状況だった。リスクを取ったワイちゃん。
控えめに言って、えらい!!
ちなみに前職は6年間地獄に勤務していたので、あと3年は良い思いをしなければ割に合わない計算となっています。
引き続き健康第一、効率重視、定時退社の3本柱でのんびりと働きたいと思います!!
とある民族の話
新卒から丸6年勤めた会社に辞表を叩きつけたあの光景、今でも鮮明に思い出すことができます。(ブログに書くとBANされそうなので、ここでは割愛させていただきます!)
ブラック企業(牢獄)で6年も過ごしていると、社会人生活の全てにおいて洗脳されるんですよね。
上司、取引先は絶対的な存在(神)でしたし、先輩も後輩も洗脳(奴隷)されてる。
どれだけ視野が狭くなってしまっていたか。極端に言うと、アフリカのとある民族って、特殊な環境なのに彼らはその世界が普通で、さも当たり前だという感覚。ありますよね?アレです。アレと一緒。

すみません。ちょっと盛り過ぎたかもしれないです。
こんな感じじゃなかったですが、外部の情報が入ってこない(夜明けから終電まで働き過ぎてると、夜中に帰宅→風呂→歯磨き→一刻も早く寝る(4~5時間)→早朝に家を出るのループなので、まず取り入れる時間がない)ために、徐々に現実世界と社内で乖離が出てきます。今なら分かる、本当に恐ろしい世界です。

学生時代の私がもっと勉強を頑張っていれば、その会社に入社することも、ブラック民族になることも無かったんでしょうか、、

そんなことないと思うよ。
転職と婚活のしんどさは似ている
転職って、本当に労力かかります。本業だけでも手一杯なのに、職務経歴書を書いたり転職先について下調べしたり、何社もエントリーしたり。
面倒だから今の会社にいがち。私は身体を壊したことで気付けましたが、タフな体育会系の同僚は今でも踏ん張ってます。
よく同年代では「婚活休憩します、、」って言ってる人達を多く見かけますが、転職と婚活は同じようなものだと思うので、「皆苦労しているんだなぁ、、」とかも思ったり。
人生を好転させるには行動あるのみですが、疲れた時はよく休んで、やる気になったタイミングで再スタートするのは大賛成。超大切。その方が、結果的に焦らず良い結果を手に入れられるものだと思います。

私自身、転職活動をする1年ほど前から転職を意識していましたが、なかなか行動に移せませんでした。本気で今を変えたいという気持ちが無い時は自分に合った会社を見つけることは難しかった印象です。
逆に、「よし!!」とやる気になってからは、1か月で転職先を選択できました!
何なら「本気で転職しよう!」と思い立ったタイミングで証券口座を作りましたし、格安SIMを契約しましたし、ふるさと納税を始めました。

私の性格なのでしょうか、やるときはとことんやるし、やらない時は全くやらないww
転職で得たもの

私が転職先で得られて一番嬉しかったもの。
それは「1日6時間の自由時間」!!!!!!
「まじで!?何でもできるやないか。。涙ほろり。」という感覚でした。
ブラック企業は時間感覚をも奪います。恐るべし。
新しい職場では、裁量を持って営業活動ができる環境のため、勤務中も自由時間のような感覚。なので、もはや私はFIREしているようなものではないか?という錯覚に陥ること、早数10回。営業車でサザン熱唱してますし。
世の中にはファットFIRE、コーストFIRE、サイドFIRE、リーンFIRE等各種ございますが、私の場合、こう名付けましょう。
「職場FIRE」
職場FIREで得られたこと
職場FIREで得られたこと。それは「歌唱力」
という冗談は置いておいて、仕事終わりには株式投資の勉強にも時間を使えますし、ブログも書けますし、副業に時間を割くこともできますし、ちゃんとしたところでご飯を買えますし、嫁ちゃんとのんびり喋る時間もあります。
時間があるって最高。本当にFIREされている方々はもっと多くの自由時間があると思うと羨ましい気持ちになりますね!!
転職において、最も重視していたこと
また、転職で最も重視していたこと、もう何度も話しているのですが、「定時で帰ることができるかどうか」でした。
株式投資をしているので年収UPや福利厚生も大切な部分なのですが、当時の自分はそんなこと言ってられません!一刻も早く、現場を去ることが重要ポイント。
定時に帰るので、Twitterでは比較的楽しい出来事、資産が順調に増えている部分を多く発信しているので、「苦労せずに、ラクして資産が増えていて羨ましいですわ~」的なコメントをいただくことがあります。
その通りなので全く弁明出来ないのですが、あくまで現状を変えようと行動した結果であることは声を大にしてお伝えしたいこと第一位ですね!
純資産1,692万円に成長しました。

私事ですが、年初に設定した資産1,700万円という目標を達成しそうです。
31歳ワイ、1月の個人資産は1,479万円でしたが、現在の個人資産は1,692万円。+213万円と順調に推移。今年の始めにブログに書いた資産目標は「1,700万円達成」でした。これ、散財して良いっていう認識で良いですかね?🤩✨https://t.co/vpGEdo18RH pic.twitter.com/9Zw9oDnfrr
— チェヨペガ@米国株投資 (@chaeyounginvest) May 21, 2023
いいね、コメントをくださった方々、本当にありがとうございます!活動のハゲみになります!!
2023年中に、本業の給与が年内残り8カ月分、夏ボーナス、冬ボーナス、8カ月分の配当収入、副業収入を考えると、仮に年末にかけて株価が暴落したとしても1,700万は超えてくるのではないかと思います。

2024年には2,000万円を突破したいです!
今後の人生との向き合い方について考えてみた

仕事編
日頃Twitterを見てくださっている方は知っているかと思いますが、私は普段、定時になったら会社から飛び出します。
それで評価が落ちるというのは全くなく、社内の人間関係も良好。
良いか悪いか、前職で鍛え上げられた知識のお陰で、本業はいたって順調。
営業職なので毎月目標金額があるのですが、グロスでは大幅達成中。(単月ではたまにコケますがww)
順調にいけば、40代以降は「のんびり年収1,000万円」を狙える席に座っていると勝手に考えています。
私は早期FIREをするつもりはなく、60歳までしっかり働き会社都合退職により退職金を満額受け取りたいと考えています。
家編
現在はマンションで嫁ちゃんと共働きの2人暮らし。
今後家族が増えたとしても、現役でバリバリ働いている間に住宅は購入せず、賃貸生活でいく予定です。(その方が会社からの手当が大きいため。)
あるとすれば、投資用に中古一軒家を購入するような場合でしょうか?
これに関してツイートしてみたところ、私以外にも欲しいと思っている人がいるということが分かり、嬉しい気持ちになりました!
YouTubeで筋トレ村や田舎暮らしやセルフDIYチャンネルばっかり見てたら、急に築古戸建て大家になりたくなってきた…大家業って大変で面倒なのは知ってる…勿論金融資産は株式だけにしといたほうが楽なのも知ってる…でも、欲しい…欲しいねや…😭😭😭
— チェヨペガ@米国株投資 (@chaeyounginvest) May 19, 2023
今後は不動産クラの方たちもフォローしていこうかな?
資産編
個人資産で言うと、
- 32歳2,000万
- 35歳3,000万
- 40歳4,500万
株式の評価額が全く読めないですが、加味しない場合はこの辺がリアルな金額だと思いますwww
私は、上振れて欲しいと思う。本当に。(圧倒的倒置法)
株クラにはもの凄い方がゴロゴロいますので、あまり気にせず自分のペースで蓄財していきたいと思います!
転職4年目(社会人10年目)も、走り切りたいと思いますー!!
本日は以上だ!!!
コメント