
皆さまこんにちは!
日々、税金の無い世界線を求め探し歩いてます、チェヨンです!!
国税の税収ランキング

皆さまは、日本に住んでいますか?
住んでいる方には、漏れなく日本政府から「納税の義務」が課されているかと思います。

皆さまにひとつ質問!
国税の税収で、最もお金を集めているのは「〇〇税」でしょうか?
ヒントは、一番私たちにとって身近な、モノを購入したときに支払う税金です。
そうです!!
消費税です!!
皆天才!!優勝!!

次はちょっと難しい質問!
消費税は、国民が支払っている税金の「何%」でしょう?
ちょっと難しいでしょうか?
それでは正解です!!
下の画像をご覧ください。
一番右の棒グラフに注目です!


、、え?消費税。全体の44.7%?
重たすぎるでしょ!!!やばいよ!!!何がヤバいって、わざわざ上の画像を作るところもだけど、
平成2年の22%⇒令和3年は44.7%ってところよ!!!
ちなみに財務省、2020年度の国の一般会計の税収は、前年度より2兆3801億円多い60兆8216億円で過去最高だったと発表しています!

チェヨンの一口メモ
19年10月に消費税が10%になった。増税分が初めて年間を通じた収入となった年でもあります!!
税収が過去最高となったのは、18年度の60兆3564億円以来2年ぶり。
他にはどんな税金があるの?

国税のメインどころは、
①消費税
②所得税
③法人税
が牛耳っています。手取り収入から捻出する消費税はとても身近な税金なので、なじみが深いと思いますが、所得税、法人税も日本政府の税収の要となっています。
他の税収項目は、ざっとこんな感じ!


税金の種類は50種類ほどあります。税金には直接税と間接税があり、直接税は税を払っているという実感があることが多いですが、間接税は間接的に税を払うので普段生活していても気づかない税金が数多くあります。
それにしても、近年の日本は「消費税頼み」が明らかで、イヤになっちゃいますねー。。。

ヨーロッパと比較したら日本の消費税はまだまだ少ないとか言ってるけども、
比較するな!もはや気付くな!!頼む。
税収はここ毎年増えている。何に使ってるの?

税収はここ10年、毎年上がり続けています。消費税が5%だったあの頃が懐かしいですね。

でも、毎年40兆円~60兆円も税金集めて、何に使っているの?

よく聞いてくれました!!
教えましょう!!!
税金の使い道
まず、国の予算を決める必要があります!
私たちは、税金を支払っている代わりに、生活に関係する公共サービスを受けています。
その税金の使い道は、各省が見積りを出し、財務省で予算案を作り、その案を内閣で検討し、国会に提出します。衆議院で可決された後、参議院で可決すると次の年度の予算が成立します。

いや、可決までが下の画像の猫ちゃんくらい長いな!!!


予算の3分の1を占めるのが、社会保障費!!
医療、年金、介護、社会福祉、少子化対策
次に多いのは、国債費!!
国が国民から借りたお金を返すための費用
3番目に多いのは、地方交付税交付金!!
都道府県や市区町村はその地域の経済状況によって、財政力に違いがあります。
警察や消防費、医療費の公費負担、ゴミ処理などに使われています。
おわりに

わたしもブログを書きながら皆さまと一緒に勉強をしているのですが、税金に関して規模感や知らないことが沢山あり、非常に勉強になりました!
でも、人間らしいことも言わせてください。

資産収入に対する増税には、断固反対!!!
最後まで、ありがとうございました!!
コメント